環境工学科通信

地域活性化に向けた取り組み・「サギ草の育成」

 地域活性化に向けた取り組みとして「中之条町ふるさと灯りの会」連携事業の一環でサギ草の植え付け作業を行いました。灯りの会会員でサギ草愛好家の方を講師としてお招きし、環境工学研究部員12名がご指導いただきました。サギ草はラン科の植物で花は白鷺が翼を広げた様子に似ており、また準絶滅危惧の指定を受けた貴重な植物です。このサギ草を増やし、町内にて展示を行い、地域の方や観光客の方に楽しんでいただこうと企画されました。昨年の鉢から球根を取り出し、その球根に水苔を巻き付けて新しい鉢に植え付ける作業を行いました。本校が参加して今年で3年目を迎え、サギ草の数も徐々に増えてきました。8月には花を咲かせ町内各所に展示する予定となっております。無事に花を咲かせられるように丁寧に育て、中之条町の活性化に少しでも貢献できればと思っております。

花の様子植え付け方法を学習

植え付け作業中植え付け完了

 

0