カテゴリ:令和04年10月

花丸 動物科学ニュース626 あづまこども園とのふれあい動物園がありました。

10/15(木)、あづまこども園とのふれあい動物園がありました。この日の天気はとてもよく、本校の生徒や来校した園児にとってとても活動しやすい日でした。下の写真はイヌの散歩とウサギとのふれあいです。

イヌの散歩ウサギとのふれあい

0

花丸 動物科学ニュース625 沢田幼稚園とのふれあい動物園がありました。

 10/20(木)、沢田幼稚園とのふれあい動物園が行われました。この日は本校の3年生にとって2回目のふれあい動物園だったため、慣れた様子で取り組むことができました。下の写真は、搾乳体験とイヌとのふれあいの様子です。当日の天気もよく、来校した園児にとても喜んでいただきました。

イヌとのふれあい搾乳体験

0

花丸 動物科学ニュース624 文化祭がありました。

 10/15(土)、本校の文化祭(一般公開)がありました。動物科学コースでは、羊毛の加工体験とイヌやウサギとのふれあい動物園を実施しました。今回は、人数制限された文化祭でしたが、多くの来場者が動物科学コースの催し物に訪れていただき、楽しんで頂くことができました。

文化祭の様子①文化祭の様子②

イヌとのふれあい羊毛加工体験

0

動物科学ニュース623 第12回全国和牛能力共進会鹿児島大会に参加しました。

 10月6日(水)~10日(日)、鹿児島県霧島市で開催された第12回全国和牛能力共進会鹿児島大会に動物科学研究部の生徒7名が参加しました。出品したのは、本校のつむぎ号で特別区(高校及び農業大学校)に出場しました。全国の各都府県の予選を勝ち抜いた24校が競い合うレベルの高い審査会となりました。結果は19位であり、全国のレベルの高さを痛感しました。とても悔しい結果となりましたが、生徒たちにとってよい経験となりました。今後は、5年後の次回の大会(北海道大会)に向けて、少しずつ頑張っていきたいと思います。

 大会会場取組発表

つむぎ号の審査記念撮影

0

花丸 動物科学ニュース622 ミニチュアホースの小屋の掃除をしています。

 ミニチュアホースのチビは、小屋の掃除をしている間、繋留所で待機をしています。生徒たちが掃除を終了した後は、ブラッシングなどの手入れをして小屋に戻ります。小柄なウマであることや人によく慣れていることから、生徒たちにとても人気があります。

チビの小屋の掃除チビを戻す様子

 

0