カテゴリ:平成29年12月

笑う 動物科学ニュース140 牛舎の子牛たち

牛舎の子牛たち 3年生撮影
 12月に入り、寒さが一段と増し、美野原農場では最低気温が0℃を下回る日が続いています。美野原農場の牛舎では、現在、8頭の子牛を飼育しています。寒さで子牛の体調を崩さないようにしていきたいです。

飼育している子牛1 飼育している子牛2
0

笑う 動物科学ニュース139 リーダーシップに掲載されました!

リーダーシップに掲載されました! 動物科学研究部
 12月1日に発行された「リーダーシップ2017冬号(発行:日本学校農業クラブ連盟事務局)」に動物科学研究部の取り組みが掲載されました。乳牛や和牛の共進会の活躍はもちろん、日々の管理の様子も掲載されました。今後も多くの場面で活躍していきたいと思います。

リーダシップ2017冬号の掲載ページ
0

笑う 動物科学ニュース138 後期牛群審査が行われました!

後期牛群審査が行われました! 動物科学研究部
 12月6日(水)に美野原農場で平成29年度後期牛群審査が行われました。この審査は(公財)日本ホルスタイン協会が主催する審査で、乳牛の体格や乳房などを審査員が得点化します。動物科学研究部の生徒7名が参加し、11頭の乳牛が審査されました。結果は下のようによい結果となりました。特に、ボルト号は90点を獲得し、エクセレント(EXともいう)になりました。


審査前の手入れ1 審査前の手入れ2
審査前の手入れ3 審査後の記念撮影

結  果
〇 ボルト号 90点
〇 ローマ号 89点
〇 サミー号 87点
〇 スカイ号 87点
〇 ミラン号 87点
〇 オム号  86点
〇 レアル号 86点
〇 ハピネス号 86点
〇 ナイト号 80点
〇 ミセス号 83点
〇 ラム号  82点
0

笑う 動物科学ニュース137 ウマのキャンディー

ウマのキャンディー 2年生撮影
 ウマのキャンディーが群馬県馬事公苑から美野原農場に来て4年が経ちました。乗馬やふれあい動物園で活躍しています。今後も様々な場面で活躍できるように管理していきたいです。下の写真は、12月6日(水)に実施した2年生の総合実習時のキャンディーと管理の様子です。


キャンディーの管理前 キャンディーをつなぐ様子
キャンディーの馬房の掃除 チビと一緒に待機中
0

笑う 動物科学ニュース136 搾乳牛のエサづくり

搾乳牛のエサづくり 3年生撮影
 12月5日(火)、美野原農場で3年生の総合実習が行われました。今回は「搾乳牛のエサ作り」について取り上げます。美野原農場では、学校で栽培したトウモロコシ、乾草や配合飼料などを混ぜて搾乳牛に与えています。そのため、総合実習では、エサの分量を量ったり、混ぜたりする生徒がいます。

エサづくりの様子1 エサづくりの様子2
0