カテゴリ:平成29年12月

笑う 動物科学ニュース145 群馬サファリパークに行きました!

群馬サファリパークに行きました! 動物科学コース3年生
 12月19日(火)、富岡市にある群馬サファリパークで動物科学コース3年生が校外学習をしました。飼育係による「野生動物の飼育管理」や「動物の展示方法」などを教えていただくことができました。動物科学コースの3年生は、動物関係の職業を希望している生徒も多く、とても有意義な学習会となりました。


群馬サファリパーク 飼育係による説明
バードショウ 記念撮影
0

笑う 動物科学ニュース144 ウマの装蹄

キャンディーの装蹄 3年生物活用
 12月18日(月)、3年生の生物活用では、キャンディーの装蹄が行われました。装蹄とは、ウマのひづめを短くして、蹄鉄を交換することです。美野原農場のキャンディーは、2~3ヶ月に1回の頻度で装蹄師さんに装蹄してもらっています。本日は新しい蹄鉄装着後の乗馬実習となりました。


装蹄の見学 装蹄後の乗馬
0

笑う 動物科学ニュース143 ふれあい12月号に掲載!

ふれあい12月号に掲載! 動物科学研究部
 12月1日に発行された「ふれあい12月号(発行:あがつま農業協同組合)」に動物科学研究部が参加した群馬県畜産共進会の様子が掲載されました。今後も、乳牛の共進会での活躍はもちろん、様々な場面で活躍していきたいと思います。


ふれあい12月号
0

笑う 動物科学ニュース142 食肉学校で実習してきました!

食肉学校で実習をしてきました! 動物科学コース2年生
 12月14日(木)、玉村町にある公益社団法人全国食肉学校で動物科学コース2年生が食肉加工実習を行いました。実施内容は、同学校の先生による肉の大分割、ソーセージ・ベーコン製造などです。はじめて経験した生徒も多く、とても有意義な学習の機会となりました。

開校式 ケーシング
完成したソーセージ 記念撮影
0

笑う 動物科学ニュース141 稲ワラ集めが終わりました!

稲ワラ集めが終わりました! 2年生撮影
 11月より、動物科学コースの2・3年生が懸命に取り組んできた稲ワラ集めが終了しました。美野原の農場には、地域の水田から集めた稲ワラが左下の写真のように干してありました。12月13日(水)の2年生の総合実習では、これらの稲ワラを全て束ねて、倉庫に収納しました。この稲ワラは良質な物が多く、乳牛などの動物たちのエサに最適です。


干した稲ワラ 稲ワラを束ねる様子
0