カテゴリ:令和03年01月

笑う 動物科学ニュース462 スモール牛舎の掃除中です!

スモール牛舎の掃除中です! 3年生撮影
 スモール牛舎の掃除は、ウシに頭絡をつけて捕まえることから始まります。1年生の最初は、ウシを捕まえるのが大変で、なかなか作業がスムーズにできません。また、ウシによっては、人間を怖がって逃げてしまう場合もあります。しかし、3年生となると、作業に慣れていることやウシごとの特徴を知っているので、効率的に捕まえて速やかに作業しています。さみしいことに、3年生もあと少しで卒業してしまいます。

ウシを捕まえているところ 掃除をしているところ
0

ニヒヒ 動物科学ニュース461 チビの頭絡が外れてしまった!

チビの頭絡が外れてしまった! 2年生撮影
 ミニチュアホースのチビはいつも元気です。1/26(火)は雪が降った次の日ですが、チビは元気いっぱいです。掃除の間、右下の写真のように待機していますが、掃除終了後に馬房に戻そうとしたら、頭絡(頭につけている綱)が外れてしまいました。担当した生徒が素早く戻したのでよかったのですが、次回からは気をつけて作業をしましょうね。
待機しているチビ 頭絡が外れてつけているところ
0

笑う 動物科学ニュース460 搾乳牛のエサづくり

搾乳牛のエサづくり 3年生作成
 1/21(木)、3年生の総合実習が行われました。3年生は2月上旬以降は家庭学習・卒業となるため、総合実習の授業も残り3回となりました。下の写真は搾乳牛のエサ作りです。この作業は1年生の時より毎週実施してきたため、先生の指示がなくても効率的に安全に作業することができます。

搾乳牛のエサづくり エサを集めているところ
0

笑う 動物科学ニュース459 楽しそうにしているきなこともなか

楽しそうにしているきなこともなか 2年生作成
 イヌの「きなこ」と「もなか」はいつもは中小動物舎の自分の小屋にいますが、本日は、スモール牛舎の横のドッグランで楽しそうに走り回っていました。下の写真はこの2頭がドッグランで楽しそうにしている様子です。


ドッグランにいる2頭 楽しそうなきなこともなか
0

笑う 動物科学ニュース458 課題研究発表会がありました!

課題研究発表会が行われました! 3年生
 1月18日(月)、動物科学コースの課題研究発表会が行われました。3年生は、この日のために、放課後遅くまで残り、まとめやスライドづくりなどの準備をしてきました。とても充実した発表が多く、見学の2年生にもわかりやすく説明するなどよい発表会となりました。

発表の様子1 発表の様子2
0