カテゴリ:令和03年01月 令和03年01月 全ての記事 カテゴリ 平成29年07月 平成29年08月 平成29年09月 平成29年10月 平成29年11月 平成29年12月 平成30年01月 平成30年02月 平成30年03月 平成30年04月 平成30年05月 平成30年06月 平成30年07月 平成30年08月 平成30年09月 平成30年10月 平成30年11月 平成30年12月 平成31年01月 平成31年02月 平成31年03月 平成31年04月 令和元年05月 令和元年06月 令和元年07月 令和元年08月 令和元年09月 令和元年10月 令和元年11月 令和元年12月 令和02年01月 令和02年02月 令和02年03月 令和02年04月 令和02年05月 令和02年06月 令和02年07月 令和02年08月 令和02年09月 令和02年10月 令和02年11月 令和02年12月 令和03年01月 令和03年02月 令和03年03月 令和03年04月 令和03年05月 令和03年06月 令和03年07月 令和03年08月 令和03年09月 令和03年10月 令和03年11月 令和03年12月 令和04年01月 令和04年02月 令和04年03月 令和04年04月 令和04年05月 令和04年06月 令和04年07月 令和04年08月 令和04年09月 令和04年10月 令和04年11月 令和04年12月 令和05年01月 令和05年02月 令和05年03月 アーカイブ 2025年5月 (0) 2025年4月 (1) 2025年3月 (0) 2025年2月 (0) 2025年1月 (0) 2024年12月 (0) 2024年11月 (0) 2024年10月 (0) 2024年9月 (0) 2024年8月 (0) 2024年7月 (0) 2024年6月 (3) 2024年5月 (2) 2024年4月 (0) 2024年3月 (0) 2024年2月 (0) 2024年1月 (0) 2023年12月 (0) 2023年11月 (0) 2023年10月 (0) 2023年9月 (0) 2023年8月 (0) 2023年7月 (0) 2023年6月 (0) 2023年5月 (0) 2023年4月 (0) 2023年3月 (4) 2023年2月 (4) 2023年1月 (11) 2022年12月 (13) 2022年11月 (8) 2022年10月 (11) 2022年9月 (11) 2022年8月 (3) 2022年7月 (5) 2022年6月 (9) 2022年5月 (12) 2022年4月 (7) 2022年3月 (9) 2022年2月 (2) 2022年1月 (15) 2021年12月 (10) 2021年11月 (14) 2021年10月 (9) 2021年9月 (6) 2021年8月 (6) 2021年7月 (10) 2021年6月 (15) 2021年5月 (7) 2021年4月 (8) 2021年3月 (4) 2021年2月 (5) 2021年1月 (9) 2020年12月 (9) 2020年11月 (14) 2020年10月 (10) 2020年9月 (11) 2020年8月 (5) 2020年7月 (17) 2020年6月 (13) 2020年5月 (0) 2020年4月 (0) 2020年3月 (0) 2020年2月 (3) 2020年1月 (8) 2019年12月 (12) 2019年11月 (7) 2019年10月 (9) 2019年9月 (7) 2019年8月 (2) 2019年7月 (6) 2019年6月 (10) 2019年5月 (6) 2019年4月 (8) 2019年3月 (11) 2019年2月 (2) 2019年1月 (14) 2018年12月 (12) 2018年11月 (12) 2018年10月 (17) 2018年9月 (7) 2018年8月 (6) 2018年7月 (7) 2018年6月 (11) 2018年5月 (11) 2018年4月 (9) 2018年3月 (5) 2018年2月 (2) 2018年1月 (17) 2017年12月 (17) 2017年11月 (10) 2017年10月 (15) 2017年9月 (17) 2017年8月 (6) 20件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 動物科学ニュース462 スモール牛舎の掃除中です! 投稿日時 : 2021/01/28 美野原農場 カテゴリ:令和03年01月 スモール牛舎の掃除中です! 3年生撮影 スモール牛舎の掃除は、ウシに頭絡をつけて捕まえることから始まります。1年生の最初は、ウシを捕まえるのが大変で、なかなか作業がスムーズにできません。また、ウシによっては、人間を怖がって逃げてしまう場合もあります。しかし、3年生となると、作業に慣れていることやウシごとの特徴を知っているので、効率的に捕まえて速やかに作業しています。さみしいことに、3年生もあと少しで卒業してしまいます。 ▲美野原農場TOPへ戻る 0 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 動物科学ニュース461 チビの頭絡が外れてしまった! 投稿日時 : 2021/01/26 美野原農場 カテゴリ:令和03年01月 チビの頭絡が外れてしまった! 2年生撮影 ミニチュアホースのチビはいつも元気です。1/26(火)は雪が降った次の日ですが、チビは元気いっぱいです。掃除の間、右下の写真のように待機していますが、掃除終了後に馬房に戻そうとしたら、頭絡(頭につけている綱)が外れてしまいました。担当した生徒が素早く戻したのでよかったのですが、次回からは気をつけて作業をしましょうね。 ▲美野原農場TOPへ戻る 0 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 動物科学ニュース460 搾乳牛のエサづくり 投稿日時 : 2021/01/21 美野原農場 カテゴリ:令和03年01月 搾乳牛のエサづくり 3年生作成 1/21(木)、3年生の総合実習が行われました。3年生は2月上旬以降は家庭学習・卒業となるため、総合実習の授業も残り3回となりました。下の写真は搾乳牛のエサ作りです。この作業は1年生の時より毎週実施してきたため、先生の指示がなくても効率的に安全に作業することができます。 ▲美野原農場TOPへ戻る 0 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 動物科学ニュース459 楽しそうにしているきなこともなか 投稿日時 : 2021/01/19 美野原農場 カテゴリ:令和03年01月 楽しそうにしているきなこともなか 2年生作成 イヌの「きなこ」と「もなか」はいつもは中小動物舎の自分の小屋にいますが、本日は、スモール牛舎の横のドッグランで楽しそうに走り回っていました。下の写真はこの2頭がドッグランで楽しそうにしている様子です。 ▲美野原農場TOPへ戻る 0 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 動物科学ニュース458 課題研究発表会がありました! 投稿日時 : 2021/01/18 美野原農場 カテゴリ:令和03年01月 課題研究発表会が行われました! 3年生 1月18日(月)、動物科学コースの課題研究発表会が行われました。3年生は、この日のために、放課後遅くまで残り、まとめやスライドづくりなどの準備をしてきました。とても充実した発表が多く、見学の2年生にもわかりやすく説明するなどよい発表会となりました。 ▲美野原農場TOPへ戻る 0 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 動物科学ニュース457 搾乳牛舎での管理 投稿日時 : 2021/01/14 美野原農場 カテゴリ:令和03年01月 搾乳牛舎での管理 3年生撮影 搾乳牛舎管理では、搾乳牛のエサづくり(TMRの混合)を中心に行い、夕方には、搾乳や子牛のほ乳などの管理も行います。1月14日(木)の3年生の総合実習も、エサづくりをメインに行いましたが、成牛や子牛の管理も行いました。3年生にとって、残り少ない総合実習ですので、精一杯頑張って欲しいです。 ▲美野原農場TOPへ戻る 0 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 動物科学ニュース456 今年最初の総合実習! 投稿日時 : 2021/01/12 美野原農場 カテゴリ:令和03年01月 今年最初の総合実習! 2年生撮影 1月12日(火)、今年最初の総合実習が行われました。この日の気温は低く、雪と風が強く吹いている時間帯もありました。しかし、生徒は活発に動いており、時間内に活動を終わらせることができました。下の写真は生徒の活動している様子です。 ▲美野原農場TOPへ戻る 0 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 動物科学ニュース455 3学期がはじまりました! 投稿日時 : 2021/01/08 美野原農場 カテゴリ:令和03年01月 3学期が始まりました! 1月8日(金)、3学期の始業式がありました。来学期も様々な活動に取り組んでいきたいと思います。下の写真は3学期に実施予定の内容を掲載しました。 「群馬県ブラックアンドホワイトショウ」と「校外学習」▲美野原農場TOPへ戻る 0 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 動物科学ニュース454 明けましておめでとうございます! 投稿日時 : 2021/01/01 美野原農場 カテゴリ:令和03年01月 明けましておめでとうございます! 本年もよろしくお願いします。今年も、動物科学コースや動物科学研究部の活動をお伝えしていきます。今年の干支は丑(うし)です。下の写真は、本校の牛たちを掲載しました。 ▲美野原農場TOPへ戻る 0 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
動物科学ニュース462 スモール牛舎の掃除中です! 投稿日時 : 2021/01/28 美野原農場 カテゴリ:令和03年01月 スモール牛舎の掃除中です! 3年生撮影 スモール牛舎の掃除は、ウシに頭絡をつけて捕まえることから始まります。1年生の最初は、ウシを捕まえるのが大変で、なかなか作業がスムーズにできません。また、ウシによっては、人間を怖がって逃げてしまう場合もあります。しかし、3年生となると、作業に慣れていることやウシごとの特徴を知っているので、効率的に捕まえて速やかに作業しています。さみしいことに、3年生もあと少しで卒業してしまいます。 ▲美野原農場TOPへ戻る 0 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
動物科学ニュース461 チビの頭絡が外れてしまった! 投稿日時 : 2021/01/26 美野原農場 カテゴリ:令和03年01月 チビの頭絡が外れてしまった! 2年生撮影 ミニチュアホースのチビはいつも元気です。1/26(火)は雪が降った次の日ですが、チビは元気いっぱいです。掃除の間、右下の写真のように待機していますが、掃除終了後に馬房に戻そうとしたら、頭絡(頭につけている綱)が外れてしまいました。担当した生徒が素早く戻したのでよかったのですが、次回からは気をつけて作業をしましょうね。 ▲美野原農場TOPへ戻る 0 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
動物科学ニュース460 搾乳牛のエサづくり 投稿日時 : 2021/01/21 美野原農場 カテゴリ:令和03年01月 搾乳牛のエサづくり 3年生作成 1/21(木)、3年生の総合実習が行われました。3年生は2月上旬以降は家庭学習・卒業となるため、総合実習の授業も残り3回となりました。下の写真は搾乳牛のエサ作りです。この作業は1年生の時より毎週実施してきたため、先生の指示がなくても効率的に安全に作業することができます。 ▲美野原農場TOPへ戻る 0 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
動物科学ニュース459 楽しそうにしているきなこともなか 投稿日時 : 2021/01/19 美野原農場 カテゴリ:令和03年01月 楽しそうにしているきなこともなか 2年生作成 イヌの「きなこ」と「もなか」はいつもは中小動物舎の自分の小屋にいますが、本日は、スモール牛舎の横のドッグランで楽しそうに走り回っていました。下の写真はこの2頭がドッグランで楽しそうにしている様子です。 ▲美野原農場TOPへ戻る 0 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
動物科学ニュース458 課題研究発表会がありました! 投稿日時 : 2021/01/18 美野原農場 カテゴリ:令和03年01月 課題研究発表会が行われました! 3年生 1月18日(月)、動物科学コースの課題研究発表会が行われました。3年生は、この日のために、放課後遅くまで残り、まとめやスライドづくりなどの準備をしてきました。とても充実した発表が多く、見学の2年生にもわかりやすく説明するなどよい発表会となりました。 ▲美野原農場TOPへ戻る 0 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
動物科学ニュース457 搾乳牛舎での管理 投稿日時 : 2021/01/14 美野原農場 カテゴリ:令和03年01月 搾乳牛舎での管理 3年生撮影 搾乳牛舎管理では、搾乳牛のエサづくり(TMRの混合)を中心に行い、夕方には、搾乳や子牛のほ乳などの管理も行います。1月14日(木)の3年生の総合実習も、エサづくりをメインに行いましたが、成牛や子牛の管理も行いました。3年生にとって、残り少ない総合実習ですので、精一杯頑張って欲しいです。 ▲美野原農場TOPへ戻る 0 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
動物科学ニュース456 今年最初の総合実習! 投稿日時 : 2021/01/12 美野原農場 カテゴリ:令和03年01月 今年最初の総合実習! 2年生撮影 1月12日(火)、今年最初の総合実習が行われました。この日の気温は低く、雪と風が強く吹いている時間帯もありました。しかし、生徒は活発に動いており、時間内に活動を終わらせることができました。下の写真は生徒の活動している様子です。 ▲美野原農場TOPへ戻る 0 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
動物科学ニュース455 3学期がはじまりました! 投稿日時 : 2021/01/08 美野原農場 カテゴリ:令和03年01月 3学期が始まりました! 1月8日(金)、3学期の始業式がありました。来学期も様々な活動に取り組んでいきたいと思います。下の写真は3学期に実施予定の内容を掲載しました。 「群馬県ブラックアンドホワイトショウ」と「校外学習」▲美野原農場TOPへ戻る 0 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
動物科学ニュース454 明けましておめでとうございます! 投稿日時 : 2021/01/01 美野原農場 カテゴリ:令和03年01月 明けましておめでとうございます! 本年もよろしくお願いします。今年も、動物科学コースや動物科学研究部の活動をお伝えしていきます。今年の干支は丑(うし)です。下の写真は、本校の牛たちを掲載しました。 ▲美野原農場TOPへ戻る 0 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
群馬県立吾妻中央高等学校 美野原農場 〒377-0432群馬県吾妻郡中之条町 大字五反田4371 TEL 0279-75-2329(FAX兼用) E-Mail agachuo-hs05@edu-g.gsn.ed.jp