美野原農場へようこそ!
動 物 科 学 コ ー ス の 活 躍
美野原農場へようこそ!
動 物 科 学 コ ー ス の 活 躍
現在(11/28)、放牧場には6頭の乳牛が放牧されています。5頭は出生日や品種などが異なるため、体の大きさが異なっています。6頭が一緒にいることが多く、よくあり、群れで行動しています。この群れには、リーダーが存在しており、群れの中での順位も決まっているようです。そのため順位争いなのか、時々、乳牛同士の争いもあります。
11/24(木)、3年生の総合実習が美野原農場で実施されました。今回は、中小動物舎の管理について紹介します。中小動物舎ではウマ、ヒツジ、イヌなどの動物を飼育しています。小屋の掃除やエサくれ以外にも馬の手入れやイヌの散歩なども行います。下の写真は、「イヌの管理(左)」と「ヒツジ小屋の掃除(右)」について掲載しました。本校はイヌが好きな生徒が多く、中小動物舎の管理を楽しみにしています。
11/21(月)、2年生の総合実習がで行われました。2年生は、修学旅行などの学校行事で美野原農場で授業を2週間していませんでした。その間に、美野原農場の気温も低くなり、とても寒さを感じている様子でした。これから、さらに寒くなるので、防寒対策をしっかりして授業に臨んで欲しいです。
11月も中旬になり、美野原農場もだんだんと寒くなってきました。そのため、霜が降りたり樹木の葉っぱも落葉したりなど冬に近づいていることが感じられてきました。日中も冷たい風が吹く時もあり、生徒の服装も冬支度となっています。下の写真は落葉したサクラと冬支度をして活動している生徒の様子です。今後、さらに気温が低下し雪が降ることもありますが、生徒たちにはこれまでどおり活発に活動してもらいたいです。
11月11日(金)、前橋市にある前橋市家畜市場で令和4年度ジャッジング・スクールが行われました。この研修会は、優秀な乳牛を見分けるポイントを学ぶ学習会で、全国から参加者が集い盛大に行われました。本校からは、動物科学研究部の生徒12名と1年生の動物科学コースの生徒12名の合計24名が参加しました。専門的な内容ということもあり、とても有意義な学習ができたと思います。
群馬県立吾妻中央高等学校
美野原農場
〒377-0432
群馬県吾妻郡中之条町
大字五反田4371