カテゴリ:平成30年05月

花丸 動物科学ニュース587 NHKの取材がありました!

 5/16(月)、NHK前橋放送局の取材班が美野原農場に来校し、動物科学研究部の活動の様子を取材しました。取材内容は、2・3年生を中心に取り組んでいるりんごかすの活用に関する取り組みです。放送日時などは下記のとおりです。是非ご覧下さい。

番組名:ほっとぐんま630(NHK総合)

日 時:令和4年5月18日(水)18:30~

 

取材の様子1取材の様子2

0

笑う 動物科学ニュース195 新しい仲間が増えました!part2

新しい仲間が増えました!part2 動物科学コース
 5月31日(木)、美野原農場に2頭の子豚がやってきました!このブタは、課題研究という授業でブタを専攻している生徒が育てます。まだ、産まれてから1ヶ月も経っておらず、母親から乳離れをしたばかりです。体重も約5kgしかなく、見た目も愛くるしいですね。

準備の様子 体重の測定
子豚の様子 休んでいる子豚たち
0

笑う 動物科学ニュース194 新しい仲間が増えました!part1

新しい仲間が増えました!part1 3年生作成
 5月31日(木)、美野原農場では3年生の総合実習が行われました。この日は下の写真(左)のように雨が降っており、ぬれながらの活動となりました。そんな中、新しい命も誕生しています。下の写真(右)は、産まれたばかりの子牛をタオルで拭いている様子です。乳を一杯飲んで、成長するのが楽しみです。

雨の中の総合実習 産まれたばかりの子牛
0

笑う 動物科学ニュース193 家畜審査講習会に参加しました。

県農業クラブ連盟家畜審査講習会に参加しました!
動物科学コース・動物科学研究部
 5月29日(火)前橋市にある群馬県畜産試験場で平成30年度家畜審査講習会が行われました。県内の農業関係高校の生徒が200名以上集まり盛大に行われました。
 生物生産科からは、2・3年生の動物科学コース39名と1年生の8名が参加しました。暑い中でしたが、講師の先生の話を真剣に聞き、審査のポイントを学習することができました。

開会式でのあいさつ 乳牛の審査講習
0

笑う 動物科学ニュース191 チビの特訓!

チビの特訓! 2年生作成
 5月21日(月)、3・4時間目に行われた課題研究で、チビの引きウマ練習を行いました。今後、行われる予定の「ふれあい動物園」での活用に向けて、子どもを乗せるための特訓です。動物科学コースの生徒が乗ってみたところ、チビは落ち着いて歩いていました。

引きウマ練習をしたチビ 特訓中のチビ
0