新着情報
学校への連絡

情報掲示板

商品開発に向けた試食会を開催しました

 令和7年3月22日、「吾妻線沿線活性化プロジェクト(仮)」の一環として商品開発に向けた試食会を開催しました。中之条駅前通りのHOKEIDOをお借りして、「焼かない焼きまんじゅう」をテーマに「蒸しパン」と「白玉だんご」を焼きまんじゅう風味にアレンジし、限定50食用意しました。おかげさまで2時間ほどで50食が終了し、アンケートにもお答えいただくことができました。今回の試食会では商品開発以外でも接客や広報活動などの貴重な経験を得ることができました。ご協力いただいた皆様に感謝申し上げます。

準備の様子接客の様子

接客の様子参加者全員による記念撮影

商品開発に向けた試食会を開催します【3/22】

 本校生徒が多く利用するJR吾妻線の運行維持と沿線活性化を目的に「吾妻線沿線活性化プロジェクト(仮)」と題して活動をしています。活動の目標は商品を開発し、都市部の駅などで商品を販売しつつ、吾妻線や沿線をPRして吾妻線の利用促進に少しでも貢献できればと考えています。商品は群馬のソウルフードである焼きまんじゅうをモチーフに「焼かない焼きまんじゅう」をテーマとして商品開発をしています。今回、食べやすく、カジュアルさを考え「蒸しパン」と「白玉だんご」で新しい焼きまんじゅうを表現してみました。

下記日程で試食会を行いますのでぜひお越しください。

試食会チラシ

 

第7回卒業式挙行

 令和7年3月3日(月)、第7回卒業式が行われました。

 久しぶりの雨の中、151人の3年生が新たな一歩へと旅立ちました。

 それぞれの道で夢に向かって進んでください。応援しています。

 同窓会長伊能様、PTA会長水野様、保護者代表の佐藤様には、温かいお言葉をいただき誠にありがとうございました。

傘の袋を配る生徒たち 座席を案内する生徒

同窓会長伊能様 PTA会長水野様

保護者代表佐藤様 校歌を演奏する生徒

 

 

 

卒業式準備

 令和7年2月28日(金)、連休明け3月3日(月)の卒業式に備え、大掃除や準備、そして練習を行いました。

 来週は冷え込みが予想されますので、十分気を付けてお越しください。

スキー教室へ行ってきました

令和7年1月31日(金)、1年生がスキー教室へ行ってきました。

今年からスノーボードも体験できるようになり

初心者には草津国際スキー場インストラクターの方が丁寧に指導して頂き、午後にはスムーズに滑れるまでに上達することができました。

小雪が舞う1日でしたが、皆さん元気にスキー・スノーボードを楽しんでいました。

   

   

学校説明会の開催

令和6年12月25日(水)、中学3年生へ向けた「学校説明会」を開催しました。

たくさんの中学生が熱心に本校の説明を聞いてくれました。

年末のお忙しい中、参加いただいた中学生、保護者の皆様ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

秋の避難訓練開催

 令和6年12月3日(火)、秋の避難訓練を実施しました。

 吾妻広域消防本部中之条分署の方々にお越しいただき、火災を想定した避難訓練の確認と助言、消火器の使用方法の説明など、多くの大切なことを教えていただきました。

 お忙しい中、本校のためにご来校いただき、誠にありがとございました。

中之条分署長の山田様による講話 消火器の説明

消火器の実演 消火器の体験

農業クラブ入賞者、FM群馬の取材を受けました!

 令和6年11月5日(月)、農業クラブ全国大会の入賞者がFM群馬の取材を受けました。

 「今の感想」、「苦戦したこと」、「今後の意気込み」などの質問に、生徒たちはそれぞれ思うことを話してくれました。

 【放送予定】11/11(月)、11/18(月)、11/25(月)の3週連続で、時間は12:55~13:00「JAグリーンNAVI」

平板測量競技チーム プロジェクト発表代表家畜審査競技選手 アナウンサーの揚妻様と記念写真

創立記念式典開催

 令和6年11月1日(金)、創立記念式典が行われました。

 同窓会長の伊能様、PTA会長の水野様よりご挨拶をいただき、その後の講演会においては、元中之条高校の校長を務められました片貝様にご講演をいただきました。

 皆様には、貴重なお時間を割いていただき、誠にありがとうございました。

同窓会長伊能様 PTA会長水野様

講師:片貝様 生徒会長謝辞

花束贈呈

 

長距離走大会開催!

 令和6年10月31日(木)、長距離走大会が開催されました。

 女子4.5km、男子7.5kmの走路を全員がそれぞれの力とペースで完走しました!。

 調子の悪い中でも走った生徒を励ます仲間や、得意ではないけれど走りきろうと頑張る生徒を応援する先生方の姿もあり、すばらしい1日となりました。

 PTAの方々をはじめ、ラッキー賞や温かい応援をいただき、誠にありがとうございました。

選手宣誓 真っ先に登坂!

最後まで走りぬく! ラッキー賞!

1学年が大学見学へ行ってきました

令和6年11月8日(金)、1学年は大学見学へ行ってきました。

普通科は午前:共愛学園前橋国際大学、午後:前橋工科大学・高崎健康福祉大学

生物生産科は東洋大学

環境工学科はものつくり大学・足利大学

福祉科は東都大学・埼玉工業大学

と、それぞれの学科がより専門的に学べる大学へ見学をしました。

学生がいる平日に見学へ行ったため、大学生が実際に授業を受けている様子が見られたり

大学の教授から直接講義をしていただいたり、学食を体験し

生徒達にとっては貴重な体験をすることができました。


  

 

  

 

  

農業クラブ全国大会 3部門入賞!

 令和6年10月23日(水)、岩手県で開催された農業クラブ全国大会に生物生産科と環境工学科の生徒が出場しました。

 平板測量競技会は吾妻中央高校初の最優秀賞を受賞し、日本一に輝きました!(旧中之条高校時代から30年ぶり)

 プロジェクト発表Ⅱ類と家畜審査競技会の2部門でも優秀賞に入賞し、高成績を残しました!

 ご支援・ご協力、そして応援してくださった多くの方々にお礼申し上げます。

 誠にありがとうございました。そして、今後もよろしくお願いいたします。

平板測量、本番前前日最後の練習! プロジェクト発表、緊張の本番!

平板測量競技 最優秀賞! 平板測量競技 代表 環境工学科3年 金子君

平板測量競技メンバー プロジェクト発表メンバーと家畜審査競技選手

 

「星耀祭」大盛況に幕を閉じる

 令和6年9月27日、28日と文化祭「星耀祭」が開催されました。

 27日は校内発表、28日は一般開放させていただき、ご来場いただいた方々に楽しんでいただきました。

 大勢の方々にお越しいただき、誠にありがとうございました。

 

 

新型ドローン寄贈いただく

 令和6年9月5日(木)、株式会社リョーチ様より、新型ドローン「マビックM3」を寄贈いただきました。

 社長の松本様をはじめ、社員の方々は本校のOBの方が多く、

「恩返し」、また「後輩たちに最新技術に触れてもらいたい」とのお言葉もいただきました。

 大切に使わせていただきます。

 誠にありがとうございました。

農業クラブ関東大会、大健闘!

 令和6年8月23日(金)、関東地区学校農業クラブ連盟の各種発表大会が千葉県で開催されました。本校からは、プロジェクト発表Ⅱ類に環境工学研究部、意見発表Ⅲ類に生物生産科の吉田芽依さんが、それぞれ群馬県代表として出場しました。吉田さんは優秀賞を受賞、環境工学研究部は最優秀賞を受賞し、10月に行われる全国大会の切符を掴みました!。

プロジェクト発表 プロジェクト発表

プロジェクト発表 意見発表

「授業体験会」開催!

 令和6年8月8日(木)、授業体験会を開催しました。

 猛暑の中、大勢の中学生と保護者の方々にお越しいただき、誠にありがとうございました。少しでも、本校の魅力が伝わっていれば幸いです。

 9月14日(土)に、授業見学会が開催されます。今回参加された方も、そうでない方も、是非1度、本校を見に来てください。お待ちしています。

 

 

「小型車両系建設機械特別教育講習」開催

 令和6年7月30日、31日の2日間、株式会社PCT群馬教習所の講師の方々による「小型車両系特別教育講習」が開催され、環境工学科3年生23名が受講しました。

 猛暑の中、丁寧なご指導をいただき、誠にありがとうございました。

 

 

 

 

農業クラブ「平板測量競技会」最優秀賞!

 令和6年7月24日(水)、農業クラブの平板測量競技会に環境工学科3年生と2年生のチームが出場しました。両チームとも日頃の練習の成果を発揮し、3年生チームが3度目の挑戦で見事最優秀賞を掴むことができました。

 →10/23全国大会(岩手県)に出場決定!

 

 

お問い合わせ

群馬県立吾妻中央高等学校
〒377-0424
群馬県吾妻郡中之条町大字中之条町1303番地
TEL 0279-75-3455  FAX 0279-75-7168
E-Mail agachuo-hs@edu-g.gsn.ed.jp

アクセスはこちらから