情報掲示板
合格者オリエンテーション開催
令和7年3月25日(火)、合格者オリエンテーションを開催しました。
入試で合格した受験生たちが集まり、学校の説明、体育着や実習服などの採寸など、入学のための準備を行いました。
4月から、楽しい学校生活を送ってください。 よろしくお願いいたします。
DX(高等学校DX加速化推進事業)に小学生や中学生が来校!
令和7年3月24日(月)、DXの一環でtsukurunの方々が来校し、希望者にデジタル技術の講習を行っていただきました。これに地域の小学生や中学生が参加し、プロの方の指導を受けながら学んでいる様子でした。
外部の方の参加も可能ですので、興味のある方は実施日にぜひお越しください。
「教科探求ゼミ」開催!
令和7年3月17日(月)、本校において「教科探求ゼミ」を実施しました。
「教科探求ゼミ」は、各先生が研究していることや得意なことなどの授業を展開し、各生徒がそれぞれ希望するゼミに1日参加して学習する行事です。多くの種類のゼミが開講され、生徒は各々楽しんでいる様子でした。
「吾妻線沿線活性化プロジェクト(仮)」定例会開催
令和7年3月11日(火)、地域おこし協力隊の方々にお越しいただき「吾妻線沿線活性化プロジェクト(仮)」の定例会を開催しました。現在、活性化への一歩として「焼かない焼きまんじゅう」の商品開発を目標に取り組んでいます。本日は有識者の方々に試食していただき、貴重なご意見をいただくことができました。3月22日に開催する試食会までにより良いものを作っていきたいと思います。
「tsukurun(ツクルン)」キックオフイベント開催!
令和7年3月7日(金)、「高等学校DX加速化推進事業」の採択校に選ばれた本校では、その一環として「群馬クリエイティブファクトリーtsukurun」の方々にお越しいただき、まずは本校の生徒を対象にキックオフイベントを開催していただきました。全クラスが約20分間の体験を順番に行い、ハイスペックパソコンでのゲームや3Dデザイン、VRなど最先端のデジタル技術を学習しました。
商品開発に向けた試食会を開催しました
令和7年3月22日、「吾妻線沿線活性化プロジェクト(仮)」の一環として商品開発に向けた試食会を開催しました。中之条駅前通りのHOKEIDOをお借りして、「焼かない焼きまんじゅう」をテーマに「蒸しパン」と「白玉だんご」を焼きまんじゅう風味にアレンジし、限定50食用意しました。おかげさまで2時間ほどで50食が終了し、アンケートにもお答えいただくことができました。今回の試食会では商品開発以外でも接客や広報活動などの貴重な経験を得ることができました。ご協力いただいた皆様に感謝申し上げます。
商品開発に向けた試食会を開催します【3/22】
本校生徒が多く利用するJR吾妻線の運行維持と沿線活性化を目的に「吾妻線沿線活性化プロジェクト(仮)」と題して活動をしています。活動の目標は商品を開発し、都市部の駅などで商品を販売しつつ、吾妻線や沿線をPRして吾妻線の利用促進に少しでも貢献できればと考えています。商品は群馬のソウルフードである焼きまんじゅうをモチーフに「焼かない焼きまんじゅう」をテーマとして商品開発をしています。今回、食べやすく、カジュアルさを考え「蒸しパン」と「白玉だんご」で新しい焼きまんじゅうを表現してみました。
下記日程で試食会を行いますのでぜひお越しください。
第7回卒業式挙行
令和7年3月3日(月)、第7回卒業式が行われました。
久しぶりの雨の中、151人の3年生が新たな一歩へと旅立ちました。
それぞれの道で夢に向かって進んでください。応援しています。
同窓会長伊能様、PTA会長水野様、保護者代表の佐藤様には、温かいお言葉をいただき誠にありがとうございました。
卒業式準備
令和7年2月28日(金)、連休明け3月3日(月)の卒業式に備え、大掃除や準備、そして練習を行いました。
来週は冷え込みが予想されますので、十分気を付けてお越しください。
スキー教室へ行ってきました
令和7年1月31日(金)、1年生がスキー教室へ行ってきました。
今年からスノーボードも体験できるようになり
初心者には草津国際スキー場インストラクターの方が丁寧に指導して頂き、午後にはスムーズに滑れるまでに上達することができました。
小雪が舞う1日でしたが、皆さん元気にスキー・スノーボードを楽しんでいました。
学校説明会の開催
令和6年12月25日(水)、中学3年生へ向けた「学校説明会」を開催しました。
たくさんの中学生が熱心に本校の説明を聞いてくれました。
年末のお忙しい中、参加いただいた中学生、保護者の皆様ありがとうございました。
秋の避難訓練開催
令和6年12月3日(火)、秋の避難訓練を実施しました。
吾妻広域消防本部中之条分署の方々にお越しいただき、火災を想定した避難訓練の確認と助言、消火器の使用方法の説明など、多くの大切なことを教えていただきました。
お忙しい中、本校のためにご来校いただき、誠にありがとございました。
「ラクウショウ」赤く染まる
令和6年11月22日(金)、校内に立つ樹木「ラクウショウ(県指定天然記念物)」が、今年も色づき、葉を落とし、根元も赤く染めています。
農業クラブ入賞者、FM群馬の取材を受けました!
令和6年11月5日(月)、農業クラブ全国大会の入賞者がFM群馬の取材を受けました。
「今の感想」、「苦戦したこと」、「今後の意気込み」などの質問に、生徒たちはそれぞれ思うことを話してくれました。
【放送予定】11/11(月)、11/18(月)、11/25(月)の3週連続で、時間は12:55~13:00「JAグリーンNAVI」
創立記念式典開催
令和6年11月1日(金)、創立記念式典が行われました。
同窓会長の伊能様、PTA会長の水野様よりご挨拶をいただき、その後の講演会においては、元中之条高校の校長を務められました片貝様にご講演をいただきました。
皆様には、貴重なお時間を割いていただき、誠にありがとうございました。
長距離走大会開催!
令和6年10月31日(木)、長距離走大会が開催されました。
女子4.5km、男子7.5kmの走路を全員がそれぞれの力とペースで完走しました!。
調子の悪い中でも走った生徒を励ます仲間や、得意ではないけれど走りきろうと頑張る生徒を応援する先生方の姿もあり、すばらしい1日となりました。
PTAの方々をはじめ、ラッキー賞や温かい応援をいただき、誠にありがとうございました。
1学年が大学見学へ行ってきました
令和6年11月8日(金)、1学年は大学見学へ行ってきました。
普通科は午前:共愛学園前橋国際大学、午後:前橋工科大学・高崎健康福祉大学
生物生産科は東洋大学
環境工学科はものつくり大学・足利大学
福祉科は東都大学・埼玉工業大学
と、それぞれの学科がより専門的に学べる大学へ見学をしました。
学生がいる平日に見学へ行ったため、大学生が実際に授業を受けている様子が見られたり
大学の教授から直接講義をしていただいたり、学食を体験し
生徒達にとっては貴重な体験をすることができました。
農業クラブ全国大会 3部門入賞!
令和6年10月23日(水)、岩手県で開催された農業クラブ全国大会に生物生産科と環境工学科の生徒が出場しました。
平板測量競技会は吾妻中央高校初の最優秀賞を受賞し、日本一に輝きました!(旧中之条高校時代から30年ぶり)
プロジェクト発表Ⅱ類と家畜審査競技会の2部門でも優秀賞に入賞し、高成績を残しました!
ご支援・ご協力、そして応援してくださった多くの方々にお礼申し上げます。
誠にありがとうございました。そして、今後もよろしくお願いいたします。
「星耀祭」大盛況に幕を閉じる
令和6年9月27日、28日と文化祭「星耀祭」が開催されました。
27日は校内発表、28日は一般開放させていただき、ご来場いただいた方々に楽しんでいただきました。
大勢の方々にお越しいただき、誠にありがとうございました。
9/28(土) 文化祭「星耀祭」開催!
令和6年9月28日(土)、文化祭「星耀祭(全開放~はっちゃけろ吾中生~)」が開催されます!
10:00~15:00まで実施しておりますので、是非ご来場ください。
お待ちしています。(パンフレットはこちら)
〇吾妻中央高校スクールポリシー
〇 ハイスクールガイド(外部リンク)
〇 吾妻中央高等学校部活動方針
〇 学校いじめ防止基本方針(PDF)
〇 学校評価一覧表(PDF)
〇 吾妻中央高校生徒心得(PDF)
〇 学校における働き方改革に向けたメッセージ(PDF)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |