福祉科通信
福祉科お知らせ 第8回群馬県高校生 介護技術コンテスト開催!!
7月に入り、夏の甲子園開幕が近づいてきました。高校福祉の夏も甲子園と同じくらい熱いです!!
福祉を学ぶ高校生が介護技術を競い、お互いを高め合います。
中之条ツインプラザに、ぜひお越し下さい。
福祉科3年生が初めての施設実習を実施しました。
感染症の影響で、これまで施設実習が実施できていませんでしたが、沼田市にある内田病院をはじめとする関連施設の方々のご厚意により、1日実習を実現することができました。外での学習だと生徒一人一人の雰囲気もだいぶ変わり、いつもとは違った生徒の一面を見ることができました。また、各生徒は自身の進路に合わせて実習先を選択することができたので、将来についてのイメージを具体的に持つことができました。
ご協力いただきました内田病院をはじめとする、関連施設の皆様貴重な機会をいただき、ありがとうございました。
6/1(木) 福祉科3年生 買い物支援にボランティアとして参加させていただきました。
株式会社ピュアネクスト様が実施している買い物支援のボランティアにお声かけいただき、本校福祉科3年生7名が、午前と午後に分かれ、参加してきました。利用者は中之条の方々が多く、生徒は中之条についての話などを楽しみながら、買い物のお手伝いをさせていただきました。
地域の高齢者の方々と交流でき、地域貢献について考えることができた貴重な時間でした。株式会社ピュアネクストの皆様、ありがとうございました。
公益社団法人日本介護福祉士会 公式ロゴ・キャラクター公募に挑戦しました。
福祉科有志30名が日本介護福祉士会公式ロゴ・キャラクターを考え応募しました。
生徒達は、福祉の魅力を伝えられるように工夫し楽しみながら取り組んでいました。
どれも素敵な作品に仕上がりました。本校の中から選ばられると嬉しいです。
応募した大会詳細はこちら⇒https://www.jaccw.or.jp/news/5168
学科主任杯争奪 BOCCIA大会!
レクリエーション援助技術の演習で、3学年合同でBOCCIAをしました。優勝は1年生のチーム「めろんぱん」でした。
福祉施設ぬくもり様で、花植えを頑張りました。
5月6日東吾妻町にある福祉施設で、福祉科有志約30名が花植え(200株)ボランティアを行いました。夏日和の中、利用者様に見守られながら頑張っていました。
[4月30日 第12回東吾妻町スポーツフェスティバル、ボランティア]
福祉科2年生の中から、28人の生徒がボランティアとして参加させていただきました。
一人一人が「地域貢献」について考え、様々な世代の方々と関わりながら沢山のことを勉強させていただきました。
これからも様々なイベントにチャレンジしたいです!!
福祉科3年 校内実習
施設での実習に向けて、介護技術の確認をしました。
ベッド上での移動です。
4/21 福祉科1年生と2年生の交流会が行われました。
テーマは「優しく、楽しく、ベットメイキング」です!!テーマは、2年生が考えました。
1年生は、初めて実習着に袖を通し2年生にベットメイキングを教わりました。
優しく頼りがいのある先輩と知り合うことができる素敵な時間を過ごせました。
福祉科新1年生がエンカウンターを行いました!!
福祉科新1年生がクラスの交流を深める為に、エンカウンターを行いました!!
大盛り上がりで、お互いの距離が近くなりました!!
エンカウンターとは⇒http://www.toshobunka.jp/sge/whats/why.htm
保護者の皆様へ
〇吾妻中央高校スクールポリシー
〇 ハイスクールガイド(外部リンク)
〇 吾妻中央高等学校部活動方針
〇 学校いじめ防止基本方針(PDF)
〇 R6年度学校評価一覧表(PDF)
〇 吾妻中央高校生徒心得(PDF)
〇 学校における働き方改革に向けたメッセージ(PDF)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   |