福祉科通信
校内施設実習発表会がありました。
3月18日(月)に2年生が校内施設実習発表会を行いました。1年間の施設実習を通して学んだことをパワーポイントにまとめました。衣服の着脱、コミュニケーション、高齢者に多い疾患、食事、排泄、移乗、入浴をテーマに班ごとに分かれて発表しました。参加した1年生も食い入るように発表を聴いていました。




0
認知症サポーター養成講座がありました。
3月15日(金)に本校にて、1年生を対象に認知症サポーター養成講座を開催しました。認知症に対する正しい知識と理解を持ち、地域で認知症の人やその家族に対してできる範囲で手助けする「認知症サポーター」になってもらえることを期待します。

0
教育教材の寄贈式が行われました。
2月18日(月)に、教育教材の寄贈式及び講演会が行われ、株式会社介護NEXT様、株式会社東和銀行様より、iPad10台を寄贈していただきました。また、講演会では「これからの介護施設のあり方」についてご講演いただきました。



0
排泄介助の技術を習得しました。
2月15日(金)に、地元の特別養護老人ホームから2名の方を外部講師にお招きし、おむつ交換(紙おむつ)の方法を教えていただきました。パッドの当て方など、細かく丁寧なご指導をしていただき、しわもなくきちんとおむつを当てることができました。




0
介護福祉士国家試験を受験しました。
1月27日(日)に伊勢崎興陽高校にて介護福祉士国家試験が行われました。当日は晴天に恵まれ、円陣を組み試験に臨みました。

0
介護福祉士国家試験出陣式を行いました。
1月23日(水)に介護福祉士国家試験出陣式が行われました。多くの先生方から激励の言葉をいただきました。3年生代表の深津茉由さんが力強く決意表明をしてくれました。


0
盲学校と交流を行いました。
12月20日(木)に福祉科の1年生が盲学校を訪問しました。盲学校の生徒さんと一緒にレクリエーションや、作業学習、点字(点筆の使用方法)などの体験をさせていただきました。最初はお互いに緊張していましたが、時間が経つにつれ楽しそうに会話をする姿が見られました。最後の合唱では、本校の生徒と盲学校の生徒さんが1つになり、とても良い合唱を披露することができました。



0
群馬県産業教育フェアがありました。
11月23日(金)に、第25回群馬県産業教育フェアが開催されました。本校福祉科の3年生が開会式の手話通訳を担当し、2・3年生がアロマハンドトリートメントを行いました。ラベンダーの香りが心地よく、たくさんの方に体験していただくことができました。




0
アロマハンドトリートメントの授業がありました。
11月1日(木)にアロマハンドトリートメントの授業を行いました。アロマインストラクターの正木典子先生にお越しいただき、演習を行いました。グレープフルーツやラベンダーのよい香りと心地のよいトリートメントに心も身体も癒やされました。



0
介護職員初任者研修が始まりました。
10月22日(月)に介護職員初任者研修開講式が行われました。この研修は3月までの研修で、福祉科1年生の40名が受講します。生徒を代表して1年生の茂木美優が決意表明をしました。




0
1
6
4
9
6
2
7
7
在校生から学校への連絡
保護者の皆様へ
学校案内
〇吾妻中央高校スクールポリシー
〇 ハイスクールガイド(外部リンク)
〇 吾妻中央高等学校部活動方針
〇 学校いじめ防止基本方針(PDF)
〇 R6年度学校評価一覧表(PDF)
〇 吾妻中央高校生徒心得(PDF)
〇 学校における働き方改革に向けたメッセージ(PDF)
リンク
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   |