福祉科通信

第2回 中山杯争奪! チキチキボッチャ大会 開催!

令和6年5月10日(金)

福祉科3学年でレクリエーション支援技術の演習としてボッチャ大会を実施しました。

運営は生徒さんのボランティア。みんなで協力して競技開始です。

レクリエーションで大切なことは「楽しい」こと。

みんなが楽しくなるように、全員が参加者、そして運営者として頑張りました。

各学年1位のチーム×3学年と

じゃんけんによる敗者復活を果たした1チームの合計4チームで決勝リーグを行いました。

総合優勝はチーム「ザビエル」!

みんな楽しく参加できたかな?

 

0

祝関東大会出場決定!!

2月に行われた高校生福祉研究発表会群馬県大会の結果が発表されました。

本校、福祉科2年の阿部・高橋ペアが最優秀賞に選ばれ、夏に開催される関東大会出場が決定しました。

校内代表を決める時から、群馬県最優秀賞が決まって喜ぶ時までの選手たちの様子を、下記URLからスライドショーでご覧いただけます。

https://drive.google.com/file/d/1bFmEbu21lbt_YX2thXw2JUCXCRFl04sR/view?usp=drive_link

毎日遅くまで頑張った選手の努力が、この結果に結びつきました。

保護者の方をはじめ、ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

関東大会でも頑張ってください。

 

 

 

 

0

赤ちゃん先生が来てくれました

4組の赤ちゃん先生が来てくれました。

赤ちゃん先生の紹介

4斑に分かれて産まれた時の話や、子育てで大変なこと、楽しいことなどを質問したり、赤ちゃん先生と触れ合いました。

 

最後には靴下を履かせて~と寄っていく場面も見られました。

 

普段学校の中では見られない表情を見せる生徒や、自然と笑顔をみせる生徒。

ほっこり。と笑顔の多い授業となりました

貴重な経験を学ばせていただきありがとうございました。

0

第1回 国家試験対策校内模試を実施しました。

卒業式の翌日に2年生が国家試験対策模試を受験しました。

最高学年になるという気持ちとともに、自分たちが国家試験を受験する番になったと自覚する1日となりました。

初めての模試に緊張しながらも、自己採点や間違った箇所の直しまで行い、採点結果に嬉しそうな生徒や悔しそうな生徒まで様々でした。国家試験本番に向け、最後まで諦めずに頑張って欲しいです。

 

模試の様子

自己採点の様子。

 

0

第5回 群馬県高校生福祉研究発表会が開催されました。

 2月9日(金) に、福祉を学ぶ高校生が、チームとなって福祉に関する課題を発見・解決し考えを広げ深める大会として、群馬県高校生福祉研究発表会が開催されました。予定日の2月6日は降雪のため延期になり、YouTube収録という形式で行われることになりました。

 本校の代表生徒は身近な高齢者である祖父母の悩みに着目し研究テーマとしました。連日、終電1本前の電車まで研究を行い、土日も学校に来て取り組んでいました。努力の甲斐もあり、大会では制限時間内に発表を終えることができ、悔いのない発表になりました。発表の様子をURLからご覧いただけます。結果は今月中に発表される予定です。

 桐生厚生総合病院の岡田克之先生をはじめ、ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。

発表の様子→https://youtu.be/qGcOhAz6kOE?feature=shared

研究中の様子

 


 

発表お疲れ様でした。

0

スマホなんでも相談

令和6年 1/27日(土)

中之条町ツインプラザで行われたスマホなんでも相談に

福祉科1、2年生6名の生徒がボランティアとして参加してきました!!

4斑に分かれ、スマートフォンの使い方について相談に来た方へ説明を行いました。

初めは、緊張していた生徒達でしたが、わからないことは係の方に伺いながら行い最後の方は生徒たちが真剣に話をしている姿が見られました。

生徒たちも楽しかったです。と話していました。

また来月もスマホなんでも相談があるため、今回の経験を生かして行えればと思います。

貴重な体験をありがとうございました。

お世話になりました。

 

0

認知症VR体験を実施しました。

 1月11日(木)に株式会社ツクイの大森様にお越しいただき、認知症VR体験を行いました。

 初めてVR体験を行う生徒がほとんどで、実際に認知症の方々に見えている映像を体験しました。

 認知症の症状は、実際に経験することができないため、生徒たちにとって認知症の症状を理解する大変良い機会となりました。


 

0

中之条町上毛かるた大会ボランティア

令和6年1月6日

中之条町の上毛かるた大会に

福祉科1年生がボランティアとして参加しました!

まず最初に、審判について説明していただきました。

たくさんの参加者が集まってくださいました。

中学生団体チームと吾妻中央高校1年生チームの対戦。

緊迫した接戦でした!

久しぶりに上毛かるたができて楽しい一日でした。

ありがとうございました。

 上毛かるた

https://drive.google.com/file/d/1oQDYXFOddtl2NoffKjNNZ2erUAlseS7w/preview

 

0

認知症サポーター講座

令和6年1月5日に

中之条町社会福祉協議会のご紹介で

施設で介護をなさっている 内村英徳先生 による

認知症サポーター講座を実施していただきました。

落語を通して、認知症について楽しく理解を深めることができました。

 

0

福祉科2年生が内田病院に行ってきました。

福祉科2年生が内田病院にて実習を行いました。

午前中に拘束体験学習、午後に各々が興味のある分野での体験学習を行いました。

拘束体験では、拘束される利用者の気持ちを考える良い機会になりました。

午後の体験学習では、内田病院グループ全体にご協力をいただき、看護系に興味のある生徒は病棟へ、子どもに興味のある生徒は保育へという形で贅沢な対応をしていただきました。生徒達は、興味津々に取り組んでいました。

また、今回は感染症対策として2年生を前半と後半に分け2日間で行いました。

内田病院のスタッフの皆様ありがとうございました。

 

 

0

小学校で福祉学習のお手伝いをさせていただきました

2023年12月7日(金)に
中之条町社会福祉協議会様に声をかけていただき
小学校での福祉教育を一緒に行わせていただきました!

社会福祉協議会の方から

お年寄りのことについておはなしを聞いた後に

高齢者体験を小学生の皆さんと一緒にしました。

授業のあいだの休み時間に「人間知恵の輪」をしました。

次の時間は、小学生の皆さんと一緒にグループワークを行いました。

小学生の皆さんの問題解決力に、高校生もびっくりでした。

最後に、「人間知恵の輪」のリベンジ!

とても楽しい時間でした!

 

中之条社会福祉協議会の皆さん

小学校の皆さん

ありがとうございました!

0

福祉科 1年 2年 実習報告交流会が開催されました。

あと2週間ほどで、今年度入学した1年生が初の施設実習に挑戦します。

そこで、一足先に実習を経験した2年生の実習報告会に1年生が合流し、注意点や実習先の様子などを先輩達から教わりました。

交流会は、ブース形式で行い和気藹々としていました。

1年生は学んだことを活かし、充実した実習にして下さい。

1年生がデザインしたホワイトボード全体の雰囲気1年生は先輩へ簡単な自己紹介をしました。

 

0

10月28日(土)~29日(日) 第10回全国高校生介護技術コンテストに出場しました。

福井県で行われた全国介護技術コンテストに出場しました。

結果は、奨励賞でした。群馬県・関東代表に相応しい発表でした。来年大会に向け、選手の技と力を後輩達がしっかりと引き継いでいきます。

県予選~全国大会まで、長い間過密スケジュールでしたが選手の皆さん、本当にお疲れ様でした。

また、支えていただいた関係者の皆様、本当にありがとうございました。

大会のルールにより撮影できない場面等はありましたが、スライドショーのURLから大会の様子等をご覧下さい。

https://drive.google.com/file/d/1FbTUhLpC-bAvEdCg9l-ScgSL0JZrUtV9/view?usp=drive_link

0

10月22日(日)第4回みんなのバリアフリー運動会(伊勢崎市)に行ってきました。

実施要項.pdf

普段の授業では、車椅子ユーザーの方への支援を中心に学んでいる生徒達が、車椅子に乗り様々な競技(車いす20m走、車いす上毛カルタなど)に挑戦しました。具体的な競技内容は、添付ファイル(実施要項pdf)をご覧下さい。

昼休みには、伊勢崎興陽高校で福祉を学ぶ生徒達と交流会をしました。新しい人脈を大切に、これからも沢山のことにチャレンジしたいです。

0

医療体験プログラム リモート学習

読売新聞教育ネットワーク事務局主催の

高校生向け「医療体験プログラム」を福祉科2年生が受講しています。

***読売新聞HPより***

 医療の最先端の現場で活躍する医師や研究者らが、高校生に現在と未来の医療を伝えるオンラインセミナー「未来の医療を創る君へ」(中略)

大学ごとに設定したテーマでの講義のほか、研究内容や患者との向き合い方から、高校時代に学ぶべき事まで、生徒からの様々な質問に応えます。

 患者を前に、何を考え、悩み、どのように取り組んでいるのか──、医療現場の生の声をお届けします。

 https://kyoiku.yomiuri.co.jp/iryou/university/contents/post-769.php

10月7日(土)は東北大学

東北大学

10月14日(土)は東京慈恵会医科大学の講義を受けました。

 この後も、引き続いて講義を受けていく予定です。

医学部を希望する高校生向けの研修なので、難しい内容も多いですが

将来、多職種協働で医療・福祉の支援ができる専門職になるために頑張ります。

 

昨年度の本校の様子が読売新聞のHPに載っています。

https://kyoiku.yomiuri.co.jp/iryou/contents/1-20224.php

 

 

 

0

医療法人富士たちばなクリニック 伊香保ケアセンター明月様にて、明月祭ボランティアに参加しました。

9月30日(土) ボランティアで明月祭りに行ってきました。生徒達は、福祉研究部で研究しているeスポーツ、ハンドマッサージ、ボッチャなどを行い利用者の方と触れあいました。

また、お昼にはお弁当とそうめんを沢山いただき、生徒達はとても喜んでいました。スタッフと利用者の方々、ありがとうございました。

片付け集合写真バザーの様子

ハンドマッサージの様子

ボッチャバンド鑑賞eスポーツ

0

福祉科2年生が入浴実習を行いました。

9月29日(金)に

中之条町社会福祉協議会より、講師の先生2名にお越しいただき

福祉科2年生が入浴実習を行いました。

授業では、家庭浴槽での介助方法、

機械浴槽での介助方法について学びました。

以下は、入浴実習の動画です。

 

https://drive.google.com/file/d/1nq0WU4Wdo8IYOJZX6c_dgZ_EFLUyYhyA/view?usp=sharing

https://drive.google.com/file/d/1W_jaY1A3e4f6kLboWzHUgNzlQ42o76pu/view?usp=sharing 

 

 

0

第10回全国高校生介護技術コンテストに向けた練習が始まりました!!

2023年10月28-29に福井県で行われる介護技術コンテスト全国大会に向け、練習が始まりました。

先日、事前課題が発表されました。選手達は、中間試験を間近に控えたタイトなスケジュールの中、一生懸命頑張っています。

また、関東大会の結果と全国への意気込みがYahooニュースに掲載されました。ご覧下さい。

https://news.yahoo.co.jp/articles/3a7c0cdd45a301e7403b3832c48e62394d8de284

 

 

0

中之条町「おはなしフェスティバル2023」に参加しました!

10月1日(日)

中之条町ツインプラザで行われた「おはなしフェスティバル2023」に

ボランティアとして福祉科1・2年生の有志が参加させていただきました!

初めての参加だったので、公民館の職員さんに説明をしていただきました。

朝の集合で説明を聞く

読みきかせは初めての経験でした。

半日という小さいお子様にとっては長い時間でしたが

子どもたちが、絵本で遊んでくれたり、真剣に聞いてくれたり

とても嬉しかったです。

絵本のスイッチを押しに来てくれました熱心に聞いてくれました

最後までありがとうございました。

 

0

祝 全国大会出場!!

8月31日に栃木県で行われた関東地区福祉研究発表会 介護技術部門で最優秀賞に選ばれました。

夏休み中の練習の成果が発揮された堂々たる発表でした。

次回は10月29日に福井県で開催される全国大会に関東代表として出場します。

受賞選手のコメントなどが関東大会公式HPに掲載予定ですので、是非ご覧下さい。→https://www.tochigi-edu.ed.jp/bukai/fukushi/page_20230703011101

0

杉並区・東吾妻町こども交流会 ボランティアとして参加

8月17日(木)~20日(日)の3泊4日で行われる

杉並区と東吾妻町の小学生の交流会に

福祉科の2年生6名がボランティアとして参加させていただきました。

 

東吾妻町の子どもと、マスコットキャラの水仙ちゃんと一緒に、杉並区の子どもたちをお出迎えしました。

水仙ちゃん

 

開会式の後は、真田忍者ミュージアム「にんぱく」で忍者体験をします。

参加した子どもさんたちが、楽しい思い出を作れるよう頑張ります!

 

0

魚釣りのイベントボランティア に参加しました!

令和5年7月26日(水)に行われた

吾妻養護老人施設の「魚釣り」のイベントに、ボランティアで参加させていただきました。

 参加したのは、福祉科1年生の有志。

釣り堀で竿をお借りしてスタートです。

釣れるかな?と掘りをのぞき込みつつしばらく待つと、

次々とお魚が釣れました。

釣れたお魚は焼いていただきました。

楽しかったし、おいしかったです。

ありがとうございました!

0

祝 関東大会出場!! 群馬県高校生介護コンテスト最優秀賞受賞

沢山の方々のご協力があり、群馬県高校生介護コンテストが無事に行われました。
吾妻中央高校は、ペア部門で最優秀賞に選ばれ、関東大会出場が決定しました。

個人部門は優秀賞を獲得することができした。

ペア部門の選手達は、8月31日栃木県で行われる関東大会に向け頑張ります。

ご声援ありがとうございました。

大会の様子→https://www.youtube.com/@FUKUSHIGUNMA

介護技術コンテストとは→https://koko-fukushi.org/education/contest/

ペア部門

ペア部門個人部門

個人部門

事例分析・努力の記録

0

福祉科3年生が初めての施設実習を実施しました。

感染症の影響で、これまで施設実習が実施できていませんでしたが、沼田市にある内田病院をはじめとする関連施設の方々のご厚意により、1日実習を実現することができました。外での学習だと生徒一人一人の雰囲気もだいぶ変わり、いつもとは違った生徒の一面を見ることができました。また、各生徒は自身の進路に合わせて実習先を選択することができたので、将来についてのイメージを具体的に持つことができました。

ご協力いただきました内田病院をはじめとする、関連施設の皆様貴重な機会をいただき、ありがとうございました。

0

6/1(木) 福祉科3年生  買い物支援にボランティアとして参加させていただきました。

 株式会社ピュアネクスト様が実施している買い物支援のボランティアにお声かけいただき、本校福祉科3年生7名が、午前と午後に分かれ、参加してきました。利用者は中之条の方々が多く、生徒は中之条についての話などを楽しみながら、買い物のお手伝いをさせていただきました。

 地域の高齢者の方々と交流でき、地域貢献について考えることができた貴重な時間でした。株式会社ピュアネクストの皆様、ありがとうございました。

 

0

公益社団法人日本介護福祉士会 公式ロゴ・キャラクター公募に挑戦しました。

福祉科有志30名が日本介護福祉士会公式ロゴ・キャラクターを考え応募しました。

生徒達は、福祉の魅力を伝えられるように工夫し楽しみながら取り組んでいました。

どれも素敵な作品に仕上がりました。本校の中から選ばられると嬉しいです。

応募した大会詳細はこちら⇒https://www.jaccw.or.jp/news/5168

 

0

[4月30日 第12回東吾妻町スポーツフェスティバル、ボランティア]

福祉科2年生の中から、28人の生徒がボランティアとして参加させていただきました。

一人一人が「地域貢献」について考え、様々な世代の方々と関わりながら沢山のことを勉強させていただきました。

これからも様々なイベントにチャレンジしたいです!!

0

令和5年度 新2年生の介護実習・校内研究がスタートしました!!

令和5年度 新2年生の介護実習・校内研究がスタートしました。

吾妻中央高校福祉科の2・3年生は毎週木曜日3~7時限に校内実習を行っています。

2年生は、研究に初チャレンジするので、初めに「研究とは?」「研究と調べ学習の違い」などについて考えました。普段、考えることのないテーマに頭を悩ませていました。

また、高校福祉では毎年、高校生福祉研究発表会が開催されています。この大会は、福祉を学ぶ高校生が、研究の成果を発表しあい、お互いの意見を協議することで成長することを目的に実施されています。

詳しくは⇒全国福祉高等学校校長会ホームページhttps://koko-fukushi.org/%E7%AC%AC3%E5%9B%9E%E9%96%A2%E6%9D%B1%E5%9C%B0%E5%8C%BA%E9%AB%98%E6%A0%A1%E7%94%9F%E7%A6%8F%E7%A5%89%E7%A0%94%E7%A9%B6%E7%99%BA%E8%A1%A8%E4%BC%9A/

本校も毎年出場していて、次回の大会は新2年生の中から学校代表を選出し⇒県大会⇒関東大会と進んでいきます。生徒達も大会のことを知ると更に研究へのモチベーションを上げていました。これからの生徒達の活動が楽しみになりました。

 

0

4月10日 令和5年度始業式・入学式が行われました。

新入生の皆さん、入学おめでとうございます。福祉科は、30人の新入生を迎えることができました。今日から一緒に充実した学校生活を過ごしていきましょう!!

 

学校の桜は葉桜が目立つようになってきました。新緑も満開の花に負けないぐらい綺麗ですね。

0

吾妻中央高校の桜が咲きました!!

ウェザーニュースによると、今年は平年と比べ桜の開花が早いようです。桜も吾妻中央の職員や在校生達と同様に、令和5年度入学生に会えるのが楽しみで仕方がないのかもしれません。

載せている写真①は、桜と南校舎(福祉科が主に使用する校舎)の写真です。学校と桜の組み合わせは、春をより感じさせます。こちらのホームページで、吾妻中央高校の桜の経過報告も合わせて行いたいと考えていますので、お楽しみに!!

桜①

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

桜② 

 

 

 

0

読売新聞 医療体験プログラム

昨秋、最先端の医療に触れられる
読売新聞の教育ネットワーク「医療体験プログラム」

  https://kyoiku.yomiuri.co.jp/iryou/university/
  

に福祉科2年が参加した様子が読売新聞のサイトに紹介されました。

(プログラムの詳しい内容についてはリンク先をご覧ください!)

 

吾妻中央高校が紹介されている記事はこちら!
  https://kyoiku.yomiuri.co.jp/iryou/contents/1-20224.php

 

リモートでの研修の様子

0

親子ふれあい教室 開催しました。

 令和5年3月3日(金)、福祉科の2年生を対象に、家庭基礎の授業で親子ふれあい教室が開催されました。

 実際に、かわいい赤ちゃんと触れ合い、子育てに奮闘するお母さま方からリアルな子育てについて話を伺うといった貴重な体験ができました。

 

 

0

DET研修(障害平等研修)で障害に対する理解を深める!

令和5年2月24日(金)、福祉科の2年生を対象に、DET研修(障害平等研修)を実施しました。

障害平等研修は1990年代後半からイギリスで障害者差別禁止法の推進の為の研修として発展しました。
DETフォーラムは2005年任意団体として形成され、主に途上国での障害平等研修の推進に関わってきましたが2014年から日本国内での推進に向け本格的な取り組みを始めました。(出典:DET群馬ホームページ https://detgunma.wixsite.com/gunma/det-1)

研修後の生徒の声より

「自分の考え方が変わる研修でとても良かったです。自分たちなりにも広げて行けたらいいなと思います。」

「今回研修を受けてみて、この研修はみんなどんどん受けるべきだなと思いました。」

「初めてこの研修を受けて障害に対する考えが変わりました。最初は障害者は「不自由」って考えてたけど、周りの環境によって変わるって考えました。私たちの考え方で少しでも障害者の方に対する理解が変わればいいと思っています。」

 

0

第1回関東地区高校生福祉研究発表会

1回 関東地区高校生福祉研究発表会 開催概要と観覧申込み方法について

 

○開催概要

 関東地区の福祉を学ぶ高校生が、一つの事例について研究した成果を発表し合います。今回の発表テーマは「入浴後の着衣」です。ただし、ただ単に着衣の手段を研究するのではなく、着衣に至るまでの介助者の動きや配慮すべき事項、あるいは着衣後の行動、その前後の動きなど広い視点で研究を行い、発表はその中の一部分を切り取って発表を行います。各学校がどの部分を発表するのかが注目すべきポイントとなります。発表スタイルに規定はなく、各学校がそれぞれのスタイルで発表を行うところも注目ポイントです。また、発表後は参加校で、意見交換会を行います。それぞれの研究内容について意見を出し合い、より専門性の高いものへとしていきます。 

 一人の利用者に対して、真剣に向き合っている高校生の姿をぜひ、多くの方にご覧いただき、福祉に関心を持っていただけたらと願っています。

 

日  程  令和2年11月4日()

時  間  受付8:30~ (開始10:00~)

参加学校  埼玉県立誠和福祉高等学校(埼玉県)

      大川学園高等学校(埼玉県)

      栃木県立矢板高等学校(栃木県)

      千葉県立松戸向陽高等学校(千葉県)

      群馬県立新田暁高等学校(群馬県)

 

場  所  リモートにより実施。自宅や学校などどこからでも参加可能です。

      ※接続にはネット環境及び、スピーカー、カメラ内蔵PC(外付けでも可)などの設備が必要です。

対  象  福祉に興味がある方

      ※申込み多数の場合、学生の観覧希望者を優先します。その場合、大変申し訳ありませんが、一般の方の参加をご遠慮いただくことになりますのでご了承ください。

申込方法  下記のURLをクリック、もしくは、QRコードを読み取ることで、観覧申込みページへアクセスできます。必要事項を漏れなく記入し、送信してください。後日、運営から申込み完了のメールを送信いたします。

締め切り  令和2年10月28日()16:30まで

 

参加申込みフォームURLQRコード

https://forms.gle/oGdgXsKkoGBZ7Cex8

 QRコード 

 申込時注意事項

  ・お預かりした個人情報については細心の注意を払い、以下の目的以外には使用しません。

 (1)参加希望者の皆様への申込完了メール等の送付及び緊急連絡

    (2)発表会の運営に必要な名簿等の作成

・入力していただくアドレスにつきましては、あらかじめ
 @edu-g.gsn.ed.jp
 からのメールを受信できる設定にしてからお申し込み下さい。
(申込完了メールが受信できない可能性があります。)
質問にすべて回答し、最下部の送信ボタンを押しても申込みができない場合

有効なメールアドレスではありませんといったメッセージが表示された場合

   上記のような場合、別のメールアドレスをお使いいただくと申込みができる可能性があります。

  お申込みに利用できないメールアドレスの例

   ・ アットマーク(@)の直前やメールアドレスの先頭にピリオド ( . ) がある 

   (例:.×××@××××× や ×××.@×××××)

   ・ アットマーク(@)より前で、ピリオド ( . ) が連続している

   (例:××..×@×××××)

    *半角英数字と一部の記号(. ! # $ % & ‘* + – / = ?^ _ { | } ~ )以外の文字列が含まれている。

 

ご不明な点等のお問い合わせは、事務局の「吾妻中央高校 武または浜田」宛にお願いいたします。

 

事務局:群馬県立吾妻中央高等学校 

〒377-0424 群馬県吾妻郡中之条町大字中之条町1303

Tell 0279-75-3455  Fax 0279-75-3455

担当 武 幸男

 

 

関東地区高校生福祉研究発表会 要項
第1回関東地区高校生福祉研究発表会プログラム.pdf


0

笑う 第1回群馬県高校生福祉研究発表会観覧申込について

1回 群馬県高校生福祉研究発表会 開催概要と観覧申込み方法について

 

○開催概要

 群馬県内の福祉を学ぶ高校生が、一つの事例について研究した成果を発表し合います。今回の発表テーマは「入浴後の着衣」です。ただし、ただ単に着衣の手段を研究するのではなく、着衣に至るまでの介助者の動きや配慮すべき事項、あるいは着衣後の行動、その前後の動きなど広い視点で研究を行い、発表はその中の一部分を切り取って発表を行います。各学校がどの部分を発表するのかが注目すべきポイントとなります。発表スタイルに規定はなく、各学校がそれぞれのスタイルで発表を行うところも注目ポイントです。また、発表後は参加学校で、意見交換会を行います。それぞれの研究内容について意見を出し合い、より専門性の高いものへとしていきます。

 最後に、発表、意見交換の様子などを総合的に踏まえ、11月に行われる「関東地区高校生福祉研究発表会」への参加校を決める投票を行います。

 一人の利用者に対して、真剣に向き合っている高校生の姿をぜひ、多くの方にご覧いただき、福祉に関心を持っていただけたらと願っています。

 

日  程  令和2年10月18日()

時  間  受付8:30~ (開始10:00~)

参加学校  吾妻中央高等学校  伊勢崎興陽高等学校  渋川青翠高等学校  高崎高等特別支援学校

      新田暁高等学校

場  所  リモートにより実施。自宅や学校などどこからでも参加可能です。

      ※接続にはネット環境及びスピーカー、カメラ内蔵PC(外付けでも可)等の設備が必要です。

対  象  福祉に興味がある方

      ※申込み多数の場合、中学生の観覧希望者を優先します。その場合、大変申し訳ありませんが、一般の方の参加をご遠慮いただくことになりますのでご了承ください。

申込方法  下記のURLをクリック、もしくは、QRコードを読み取ることで、観覧申込みページへアクセスできます。必要事項を漏れなく記入し、送信してください。後日、運営から申込み完了のメールを送信いたします。

締め切り  令和2年10月9日()16:30まで

                              

参加申込みフォームURLQRコード
  https://forms.gle/tyQQu8BhAN8w5ocQA   

 QRコード

申込時注意事項

  ・お預かりした個人情報については細心の注意を払い、以下の目的以外には使用しません。

 (1)参加希望者の皆様への申込完了メール等の送付及び緊急連絡

    (2)発表会の運営に必要な名簿等の作成

・入力していただくアドレスにつきましては、あらかじめ
 @edu-g.gsn.ed.jp
 からのメールを受信できる設定にしてからお申し込み下さい。
(申込完了メールが受信できない可能性があります。)
質問にすべて回答し、最下部の送信ボタンを押しても申込みができない場合

 ”有効なメールアドレスではありませんといったメッセージが表示された場合

   上記のような場合、別のメールアドレスをお使いいただくと申込みができる可能性があります。

  お申込みに利用できないメールアドレスの例

   ・ アットマーク(@)の直前やメールアドレスの先頭にピリオド ( . ) がある 

   (例:.×××@××××× や ×××.@×××××)

   ・ アットマーク(@)より前で、ピリオド ( . ) が連続している

   (例:××..×@×××××)

    *半角英数字と一部の記号(. ! # $ % & ‘* + – / = ?^ _ { | } ~ )以外の文字列が含まれている。

 

ご不明な点等のお問い合わせは、事務局の「吾妻中央高校 武または浜田」宛にお願いいたします。

 

事務局:群馬県立吾妻中央高等学校 

〒377-0424 群馬県吾妻郡中之条町大字中之条町1303

Tell 0279-75-3455  Fax 0279-75-7168

担当 武 幸男

 

0

にっこり 校内施設実習発表会がありました。

 2月7日(金)に2年生が校内施設実習発表会を行いました。衣服の着脱、レクリエーション、高齢者に多い疾患、食事、排泄、移乗、入浴、整容をテーマに班ごとに分かれ、1年間の施設実習を通して学んだことをパワーポイントにまとめました。参加した1年生も食い入るように発表を聴いていました。

0

にっこり 介護福祉士国家試験出陣式がありました。

 1月23日(木)に介護福祉士国家試験出陣式が行われ、多くの先生方から激励の言葉をいただきました。1、2年生も手作りのお守りやミサンガに合格への思いを込め、3年生を応援しました。3年生代表の福崎優さんが力強く決意表明をしてくれました。
0

にっこり 多職種連携について学びました。

 12月20日(金)に群馬リハビリテーション病院の看護師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士の方々にお越しいただき、福祉科2年生にご講義いただきました。それぞれの職種の役割等を詳しく教えていただき、多職種連携について学ぶことができました。
0

にっこり 群馬県立盲学校にて交流会がありました。

 12月20日(金)に福祉科の1年生が盲学校を訪問しました。盲学校の生徒さんと一緒にレクリエーションや、作業学習、点字(点筆の使用方法)などの体験をさせていただきました。最初はお互いに緊張していましたが、時間が経つにつれ楽しそうに会話をする姿が見られました。最後の合唱では、本校の生徒と盲学校の生徒さんが1つになり、とても良い合唱を披露することができました。
0

にっこり アロマハンドトリートメントの授業がありました。

 9月19日(木)にアロマハンドトリートメントの授業を行いました。アロマインストラクターの正木典子先生にお越しいただき、演習を行いました。グレープフルーツやラベンダーのよい香りと心地のよいトリートメントに心も身体も癒やされました。
0

にっこり 介護施設におけるICTの活用について学びました。

 9月11日(水)に富士データシステムの岩崎さんと前原さんにお越しいただき、介護施設におけるICTの活用についてご講義いただきました。利用者の方の記録をデータ化し、管理することで、情報共有の効率化や集められた数字を根拠に適切な課題の把握につながることを教えていただきました。
0

出前授業がありました。

 3月19日(火)に特別養護老人ホームマイライフ徳丸の石塚さんと、西川さんにお越しいただき、スライディングシートの使用方法をご講義いただきました。身体に負担の少ない上方移動、水平移動を習得しました。生徒は熱心に取り組んでいました。



0

校内施設実習発表会がありました。

 3月18日(月)に2年生が校内施設実習発表会を行いました。1年間の施設実習を通して学んだことをパワーポイントにまとめました。衣服の着脱、コミュニケーション、高齢者に多い疾患、食事、排泄、移乗、入浴をテーマに班ごとに分かれて発表しました。参加した1年生も食い入るように発表を聴いていました。



0

認知症サポーター養成講座がありました。

 3月15日(金)に本校にて、1年生を対象に認知症サポーター養成講座を開催しました。認知症に対する正しい知識と理解を持ち、地域で認知症の人やその家族に対してできる範囲で手助けする「認知症サポーター」になってもらえることを期待します。

0

教育教材の寄贈式が行われました。

 2月18日(月)に、教育教材の寄贈式及び講演会が行われ、株式会社介護NEXT様、株式会社東和銀行様より、iPad10台を寄贈していただきました。また、講演会では「これからの介護施設のあり方」についてご講演いただきました。


0

排泄介助の技術を習得しました。

 2月15日(金)に、地元の特別養護老人ホームから2名の方を外部講師にお招きし、おむつ交換(紙おむつ)の方法を教えていただきました。パッドの当て方など、細かく丁寧なご指導をしていただき、しわもなくきちんとおむつを当てることができました。



0

盲学校と交流を行いました。

 12月20日(木)に福祉科の1年生が盲学校を訪問しました。盲学校の生徒さんと一緒にレクリエーションや、作業学習、点字(点筆の使用方法)などの体験をさせていただきました。最初はお互いに緊張していましたが、時間が経つにつれ楽しそうに会話をする姿が見られました。最後の合唱では、本校の生徒と盲学校の生徒さんが1つになり、とても良い合唱を披露することができました。


0

群馬県産業教育フェアがありました。

 11月23日(金)に、第25回群馬県産業教育フェアが開催されました。本校福祉科の3年生が開会式の手話通訳を担当し、2・3年生がアロマハンドトリートメントを行いました。ラベンダーの香りが心地よく、たくさんの方に体験していただくことができました。



0

アロマハンドトリートメントの授業がありました。

 11月1日(木)にアロマハンドトリートメントの授業を行いました。アロマインストラクターの正木典子先生にお越しいただき、演習を行いました。グレープフルーツやラベンダーのよい香りと心地のよいトリートメントに心も身体も癒やされました。


0

全国高校生介護技術コンテストがありました。

 10月21日(日)に、第28回全国産業教育フェア山口大会の一環として「第7回全国高校生介護技術コンテスト」が開催されました。各ブロックの代表校1校(九州地区は2校)、前回優勝ブロック1校、開催県1校の計12校が出場しました。最優秀賞1校、優秀賞2校、奨励賞9校のうち、本校は優秀賞(第2位)に選ばれました。笑顔と優しさのあふれる介護技術でした。


0

関東地区高校生介護技術コンテストがありました。

 9月1日(土)に神奈川県のMELONDIAあざみ野にて、第2回関東地区高校生介護技術コンテストが実施されました。本校含め7校が出場し、本校は最優秀賞に選ばれました。第28回全国産業教育フェア山口大会で行われる「第7回全国高校生介護技術コンテスト」に関東地区代表として出場します。


0

群馬県高校生介護技術コンテストがありました。

 7月21日(土)に群馬県高校生介護技術コンテストが伊勢崎興陽高等学校にて行われました。本校は、ベッドメイキング部門、介護技術個人部門、介護技術ペア部門に出場し、それぞれで優秀賞をいただくことができました。なお、ペア部門に関しては、関東地区高校生介護技術コンテストへの出場が決定しました。



0

赤十字救急法救急員の養成講習がありました。

 7月10日(火)・11日(水)に福祉科の3年生が赤十字救急法救急員の養成講習を行いました。養成講習では、日常生活における事故防止や止血の仕方、包帯の使い方、骨折などの場合の固定、搬送、災害時の心得などについての知識と技術を習得します。講習終了後に筆記・実技の試験があり、検定合格者には赤十字救急法救急員認定証が交付されます。


0