福祉科通信

認知症サポーター養成講座開講!

令和6年12月5日(木)

中之条町社会福祉協議会の方々にお越しいただき、認知症サポーター養成講座を開講していただきました。

本校福祉科の1年生と若干の2,3年生が参加しました。

後半では、「あのよ~エンターテイメント 代表 介護亭楽珍」さんによる、認知症を学べる落語を聴くことができました。

楽しく、認知症について学ぶことができました。

0

渋川市のイベントにボランティアとして参加してきました!!

令和6年12月14日(土)

渋川市の金島ふれあいセンターにて開催されました、「あそぼう!食べよう!つながろう!」という地域のイベントに、本校福祉科の2年生と3年生がボランティアとして参加させていただきました。

また、午後は木村泰子先生による講演会に参加しました。

「『みんなの学校』 みんなで話そう! 自分の思いを言うのってなんてオモロいんや!」というテーマでした。

高校生が中心となり、参加者でグループワークを進める機会もあり、とても勉強になりました。

講演中の託児所のお手伝いもさせていただきました。

子どもについて興味があり、本校で福祉を学ぶことを決めた生徒もたくさんいるので、とても良い機会となりました。

また、同じくボランティアに参加した他校生徒とも親しくなることができました。

貴重な経験をさせていただき、ありがとうございました。

 

0

吾妻特別支援学校と交流会

令和6年12月4日(火)

福祉科2年生を中心に、吾妻特別支援学校の生徒さんと交流会を行いました。

今回は、本校でボッチャ大会を開催しました。

最初はお互いに緊張していましたが、時間が経つにつれて楽しそうにしている姿がたくさん見られました。

また、交流会をやりたいなと思いました。

0

令和6年度「ぐんま教育の日」推進大会にて、研究発表をしてきました

群馬県退職校長会主催の令和6年度「ぐんま教育の日」推進大会にて、実践事例発表をさせていただきました。

本校からは、福祉科と環境工学科の生徒が発表を行いました。

発表は、関東地区福祉研究発表会で最優秀賞をいただいた介護技術部門の課題を実演しました。

最後に、「高校生がこんなにすごい研究をしていることに驚いた」、「とても素晴らしい研究発表だった」と講評をいただくことができました。

このような貴重な機会をくださった、主催の退職校長会の方々へ心より感謝申し上げます。

0

第34回全国産業教育フェア栃木大会 第11回全国高校生介護技術コンテスト出場!!

第34回全国産業教育フェア栃木大会 第11回全国高校生介護技術コンテストが、10月27日(日)栃木県立宇都宮白楊高等学校を会場に、開催されました。

本校は、8月に開催された関東大会で最優秀賞に選ばれ、関東地区の代表として参加しました。

全国からは、本校含め、12の福祉系高校が集まりました。

目標は、「自分たちの介護を実践する」、目指すは「最優秀賞」でしたが。残念ながら上位入選することはできませんでした。しかし、自分たちの介護は実践することができ、選手はやりきった表情をしていました。さらに、奨励賞をいただくことができました。

ここまで、本当にたくさんの方々にお世話になりました。ご協力、応援いただいたみなさま、大変ありがとうございました。

 

 

0