情報掲示板

ドローンを寄贈いただく

令和2年6月3日(水)、有限会社ユナイテット工業代表取締役の山口様、東和銀行中之条支店の林支店長様、林渉外課長様の3名が来校し、ドローンを寄贈していただきました。
環境工学科で挑戦している測量国家試験においては、『UAV写真測量』という新たな分野が誕生したため、その学習も始めています。寄贈いただいたドローンにより、この学習が実践を通して学ぶことが出来るようになりました。

寄贈01 寄贈02

3学年進路ガイダンス

令和2年7月8日(水)、5・6校時に3学年を対象にした進路ガイダンスが行われました。株式会社さんぽう様に御協力いただき、上級学校やハローワークの外部講師による約50講座を開いていただきました。
新型コロナウィルスにより、進路の準備に影響が出てしまっている3年生は、貴重な時間を無駄にすること無く、真剣に受講していました。
講座1 講座2
講座3 講座4

イトラン満開を迎える

令和2年7月3日(金)、学校のイトランがほぼ満開に咲きました。
長い茎が、多くの花を支え、重そうに立っています。
環境工学研究部の生徒が、ドローンを使い、イトランを上空からも撮影しました。
イトラン-2 校舎3階から ドローンで上空から

活気が戻りつつある部活動

令和2年6月25(木)、中間試験も終わり、部活動にも活気が出てきました。
今朝は雨でしたが、陸上競技部の生徒は、軒下や校舎の中で走れるところを選び、感覚を取り戻すため必死に走っていました。
軒下を走る陸上部員

中間試験2日目

令和2年6月23(火)、通常登校になり、中間試験2日目を迎えました。
昔から、試験の時期に咲く『イトラン』。そのため、学校内では『試験花』とも呼ばれるようになっています。
そのイトランが、まさに試験を待っていたかのように次々と蕾を開き始めました。
また、美野原農場の水田では、地域の水田と共に、暑い季節を待ちながら、一つ一つの稲がきれいに整列しています。
イトラン-1 イトラン-2美野原農場周辺の水田(ドローンによる空撮)) 本校、美野原農場の水田(ドローンによる空撮)
『イトラン』:リュウゼツラン科イトラン属の多年草。
原産地:北アメリカ
花言葉:男らしい 戸惑い