情報掲示板

3学年進路ガイダンス

令和2年7月8日(水)、5・6校時に3学年を対象にした進路ガイダンスが行われました。株式会社さんぽう様に御協力いただき、上級学校やハローワークの外部講師による約50講座を開いていただきました。
新型コロナウィルスにより、進路の準備に影響が出てしまっている3年生は、貴重な時間を無駄にすること無く、真剣に受講していました。
講座1 講座2
講座3 講座4

イトラン満開を迎える

令和2年7月3日(金)、学校のイトランがほぼ満開に咲きました。
長い茎が、多くの花を支え、重そうに立っています。
環境工学研究部の生徒が、ドローンを使い、イトランを上空からも撮影しました。
イトラン-2 校舎3階から ドローンで上空から

活気が戻りつつある部活動

令和2年6月25(木)、中間試験も終わり、部活動にも活気が出てきました。
今朝は雨でしたが、陸上競技部の生徒は、軒下や校舎の中で走れるところを選び、感覚を取り戻すため必死に走っていました。
軒下を走る陸上部員

中間試験2日目

令和2年6月23(火)、通常登校になり、中間試験2日目を迎えました。
昔から、試験の時期に咲く『イトラン』。そのため、学校内では『試験花』とも呼ばれるようになっています。
そのイトランが、まさに試験を待っていたかのように次々と蕾を開き始めました。
また、美野原農場の水田では、地域の水田と共に、暑い季節を待ちながら、一つ一つの稲がきれいに整列しています。
イトラン-1 イトラン-2美野原農場周辺の水田(ドローンによる空撮)) 本校、美野原農場の水田(ドローンによる空撮)
『イトラン』:リュウゼツラン科イトラン属の多年草。
原産地:北アメリカ
花言葉:男らしい 戸惑い

最後の分散登校

令和2年6月19(金)、Bグループの登校です。
雨天により、少し肌寒いくらいの気温で、過ごしやすい朝となりました。
いつもどおりに朝の検温を行い、いつもどおりにセルフチェックシートを提出し、生徒は教室へと向かっています。
今日まで、全員の意識と行動により、感染者もなく過ごすことが出来ました。そのおかげで、来週からは通常登校になります。
生徒の保護者や御家族の方々にも、大変な御心配と御迷惑をおかけしたかと思われます。色々な御協力をいただき、誠にありがとうございました。
しかしながら、第2波の心配や、ウイルスがどこかにいるかもしれません。学校職員も一丸となって、日々の消毒や生徒の健康管理を行っていきますので、引き続き、慎重な行動と意識を持っていただくよう、お願い申します。
雨の中、登校、検温 チェックシート提出