情報掲示板

トランシーバーを寄贈いただく。

 令和2年10月15日(木)、株式会社福田量地代表取締役の松本様、群馬銀行光が丘支店の竹澤支店長様、滝野様の3名が来校し、トランシーバーを寄贈していただきました。
環境工学科で行う実習においては、校内全域を利用した測量実習や、校外での判別活動など幅広く動く実習が多々あり、それらの連絡手段としてトランシーバーを利用しています。今使用しているものは既に10年以上使用しており、不具合が多々現れる状況に陥っているところでした。
 今回の寄贈により、その心配をすることなく実習が出来るようになりました。大切に使っていきたいと思います。ありがとうございました。
 

学校説明会が行われました。

令和2年10月17日(土)、学校説明会が行われました。
体育館において学校紹介、その後、各部活動の体験をしていただきました。雨の中、移動が大変な状況となってしまい、また、部活動も満足に行えませんでしたが、100名以上の方々にお越しいただき、大変嬉しく思っております。
この説明会を経て、進路の選択肢の一つとしていただけるとありがたいです。是非、御検討をお願いします。
校長先生挨拶 学科紹介動画
部活動見学へ ダンス部披露

ミツバチが巣を作りました。

令和2年9月14日(月)、本校の倉庫屋根下にミツバチの大群が巣を作っていました。いつ頃から作り始めたのか、いつの間にかかなり大きくなっています。ミツバチにとって、絶好の場所であろうかと推測します。
大変珍しく貴重な光景ですが、生徒の安全を第一に、その日の内に撤去しました。
ミツバチの巣-01 ミツバチの巣-02
注意書き 巣の位置 photo:Sakanishi's UAV

保健室より 「献血の感謝状をいただきました!」

本校では統合後、毎年安定して100名近くの生徒・職員が献血に協力してくれています。

その長年の功績が認められ、群馬県知事の山本一太様より感謝状とお祝いのメッセージをいただきました。自分にできる身近なボランティアとして、今後も献血を推進していければ良いと思っています。賞状は保健室に飾ってありますので、立ち寄った際にぜひ見てください。
献血車両 感謝状

農業クラブFFJ検定(上級)が開催されました。

令和2年8月21日(金)、本校の体育館においてFFJ検定(上級)が行われました。県内8校の農業高校から約230名の生徒が参加し、8つの各分野の上級に挑戦しました。
猛暑の中でしたが、参加生徒は1問20秒という制限時間に集中して回答し、最後まで必死に考え抜いている様子でした。
各校の先生方には、準備から片付けまで汗を流しながらご協力いただき、本当に助かりました。さらに、体育館が空くのを待っていた男子バレー部員も片付けに汗を流してくれました。そして何より、前日も猛暑でありましたが、農業クラブ役員の生徒たちには、朝から夕方まで準備、片付けと2日間にわたって本当に頑張ってくれました。体調不良者も出ず、滞りなく終えられたのは皆々様のおかげです。本当にありがとうございました。
検定中の様子-1 検定の様子-2
解答用紙提出 片付けを手伝うバレー部員
片付けを行う農ク生徒役員 先生より農ク生徒役員へ御礼