情報掲示板

令和3年度 入学式挙行

 令和3年4月8日(木)、桜が咲く中、令和3年度入学式が挙行されました。真新しい制服に身を包んだ149人の新入生が、それぞれの想いを抱えながら入場し、担任の先生による初めての呼名に返事と起立を行いました。
 これから3年間、仲間や先生方と共に学び、共に成長していきましよう。よろしくお願いします。

会場全体 入学生代表宣誓


同窓会長様 PTA会長様

新年度スタート!

 令和3年4月1日(木)、事務室前の桜は満開に近づき、新転任された先生方をお迎えして、新年度がスタートしました。
 本年度も、よろしくお願い致します。
事務室前の桜 事務室前の桜
空からの景色 正門からの景色

春、到来

 令和3年3月24日(水)、学校の梅や桜が花を咲かせ始めました。また、毎年訪れるツバメの群れも、17日頃から姿を見せています。
梅の木 梅の花
桜の木 桜の開花

STEAM教育研究発表会開催!

 令和3年3月5日(金)、約半年間を通して学んだSTEAM教育の研究成果発表会が実施されました。
 今年度10月以降、普通科の1年生は総合的な探究の時間にSTEAM教育に取り組みました。STEAM教育とはSScience:科学)・TTechnology:技術)・EEngineering:工学)・AArt:芸術)・MMathematics:数学)を組み合わせた、教科横断的な課題解決型の教育のことです。これまでにウォーキングイベントや歩数計作りなどの様々な体験活動を実施し、それについての探究活動で学んだことを成果として発表しました。中心となってご指導いただいた中島さち子先生やこのプログラムの発案者である山本一太群馬県知事にもご参加いただき、12グループがそれぞれ取り組んだ研究活動を発表しあい、有意義な時間となりました。

発表の様子 発表の様子
山本一太群馬県知事 中島さち子先生

2学年で人文字撮影!

 令和3年3月3日(水)、2学年全員で校庭に人文字を作り、上空から撮影をしました。修学旅行が中止になり、寂しい想いをしている生徒達に少しでも思い出に残ることをさせたいと、2学年の先生が立ち上がり企画しました。
 各学科のアルファベット頭文字(普通科:L、生物生産科:A、環境工学科:E、福祉科:S)が重なるようにデザインされ、生徒が立つ位置には環境工学科2年生が測量技術で杭を打ち、2学年全員がカラフルな旗を持ってその場に立ちました。測量が一つでも間違っていれば綺麗な文字にはならないため、生徒は不安もあったようですが、最終的には見事にきれいな形が出来上がりました。
環境工学科2年全員で測量! 屋上から人文字撮影
杭をテープで結んで確認! 2学年集合!
校庭全体を撮影してみました デザインどおりの形が完成!