情報掲示板
「イトラン」満開間近
令和3年6月28日(月)、正門を入った正面にイトランの白い花がたくさん咲いています。昔から試験期間中にきれいな花を咲かせることから「試験花」とも呼ばれています。6月29日から7月2日までの4日間は1学期期末試験中で、まさに試験中に咲き誇りました。御来校された際には、是非眺めてみてください。
※イトラン(糸蘭):リュウゼツラン科イトラン属の多年草。原産地:北アメリカ。花言葉:雄壮
梅雨を前に続く暑さ
令和3年6月9日(水)、梅雨を目前に、日によっては30℃前後まで気温が上がり、「イトラン」も開花を準備しているようです。熱中症には十分注意しましょう。
生徒会役員選挙が行われました。
令和3年6月9日(水)、生徒会役員選挙が行われました。
生徒会長が最後の挨拶を立派に終え、会長としての役割を終えました。新型コロナウイルスに振り回され、いつもと違う会長の仕事だったと思います。大変お疲れ様でした。
そして今年は、生徒会長に2名、副会長に1名の生徒が立候補し、リモート形式で立ち会い演説が実施され、生徒会長としての想いと考えを正々堂々と述べました。生徒会長立候補者の2人は、自分の演説を終えると、お互いの健闘を讃え合い、笑顔で拳を合わせていました。2人とも、立候補する勇気と意気込み、そしてお互いを讃え合える、強く優しい心の持ち主です。どちらの生徒も適任者です!生徒の皆さんは、清き一票を!
農業クラブ各種発表大会が行われました。
令和3年6月8日(火)、農業クラブ校内各種発表大会が行われました。生物生産科と環境工学科の代表者6名が、農業に対する自分の考えを発表しました。プロジェクト発表では、代表の4グループが日頃の研究成果を発表しました。どの発表も堂々と、そして想いのこもった発表であり、会場からは拍手が起こっていました。発表した生徒の皆さんは、大変お疲れ様でした。
ツバメ、巣作りに大忙し
毎年、来校して子育てを行うツバメたちが、今年も、いつもの環境工学科棟の軒下に巣を作っています。
湿った土を口でくわえて、定位置に重ねて固めて乾かして、立派な巣を完成させ、卵を産んで、生まれた雛が巣立っていきます。くちばしだけで巣を作り上げるその技術に関心させられ、我々人間も人々に関心してもらえるような技術を身に付けなければ、また生徒を技術者に育て上げなければと、考えさせられます。
保護者の皆様へ
〇吾妻中央高校スクールポリシー
〇 ハイスクールガイド(外部リンク)
〇 吾妻中央高等学校部活動方針
〇 学校いじめ防止基本方針(PDF)
〇 R6年度学校評価一覧表(PDF)
〇 吾妻中央高校生徒心得(PDF)
〇 学校における働き方改革に向けたメッセージ(PDF)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |