情報掲示板

農業クラブ各種発表大会が行われました。

 令和3年6月8日(火)、農業クラブ校内各種発表大会が行われました。生物生産科と環境工学科の代表者6名が、農業に対する自分の考えを発表しました。プロジェクト発表では、代表の4グループが日頃の研究成果を発表しました。どの発表も堂々と、そして想いのこもった発表であり、会場からは拍手が起こっていました。発表した生徒の皆さんは、大変お疲れ様でした。

意見発表 意見発表

プロジェクト発表 プロジェクト発表

ツバメ、巣作りに大忙し

 毎年、来校して子育てを行うツバメたちが、今年も、いつもの環境工学科棟の軒下に巣を作っています。

 湿った土を口でくわえて、定位置に重ねて固めて乾かして、立派な巣を完成させ、卵を産んで、生まれた雛が巣立っていきます。くちばしだけで巣を作り上げるその技術に関心させられ、我々人間も人々に関心してもらえるような技術を身に付けなければ、また生徒を技術者に育て上げなければと、考えさせられます。

土を運ぶツバメ 巣を作るツバメ

 

生徒総会、及び壮行会が開催されました。

 令和3年5月13日(木)、生徒総会と高校総体壮行会が行われました。

生徒総会は3年生のみが会場に集合し、1,2年生は教室でのリモートでの参加となりましたが、会は滞り無く行われ、今年度の行事や予算が無事に可決されました。

 また、壮行会においては、各部活動の部員のみが会場に集まり、各教室へ大会日程や意気込みを熱く伝えていました。3年生はこれが最後の大会になる人も多いと思います。今までやってきたことを信じ、仲間を信じ、多くの人に感謝を忘れずに全力を出し切ってください。

新役員紹介 各教室へ配信

意気込みを語る選手達 意気込みを語る選手達

 

対面式、生徒会オリエンテーションが行われました。

 令和3年4月9日(金)、対面式と生徒会オリエンテーションが、1年生は体育館、2、3年生は各教室でのリモート参加で行われました。対面式では直接顔を合わせてはいないので、どんな先輩がいるのか、どんな新入生がいるのか、わかりにくかったところもあったかと思います。

 生徒会オリエンテーションでは、各部活動の部員たちが体育館で練習内容や活動紹介をはりきって行いました。全ての部活動において頑張っている生徒達ばかりなので、1年生は安心して希望の部活動に入部してほしいと思います。

 

対面式-1 対面式-2(各クラスリモート参加)

新入生代表 矢野君 挨拶 対面式-3

生徒会オリエンテーション(硬式野球部) 生徒会オリエンテーション(陸上競技部)

生徒会オリエンテーション(弓道部) 生徒会オリエンテーション(ダンス部)