情報掲示板

創立記念式が行われました。

 令和3年11月1日(月)、創立記念式が行われました。同窓会長の荒木様とPTA会長の佐藤様をお招きして御挨拶を、さらに共愛学園前橋国際大学より学長の大森様をお迎えして講演を行っていただきました。

 「私たちはなぜ学ぶのか」と題して始まった講演は、「それは、幸せになるため」と答えから始まり、非常にわかりやすく、今を学んでいる高校生に非常に大切な内容でした。生徒をはじめ、先生方にも改めて考えさせられる講演であり、拍手喝采に包まれました。御多忙中のところ、本当にありがとうございました。

同窓会長様 PTA会長様

講演-1 講演-2

大森先生 花束贈呈

音楽教室が開催されました。

 令和3年10月20日(水)、14時からバイテック文化ホールにおいて高校音楽教室が実施されました。消毒はもちろん、席も間隔を空けて座り、感染対策を怠ること無く、久しぶりの学校行事に生徒達は笑顔を並べて演奏を待ちました。14時に開演し、群馬交響楽団の方々による1時間30分の演奏に静かに聞き入っている生徒の姿があり、充実した時間を過ごしていました。

 

 

猛暑の中、2学期始まる。

 令和3年8月27日(金)、厳しい暑さの中、また、緊急事態宣言が発令されている中、2学期が分散登校でスタートしました。朝の検温を始め、各所に手指消毒を追加で配置し、昼食は半分の生徒をさらに半分に教室を分けるなど、実行出来る感染対策に全力を注いでいます。生徒や保護者の皆様には、ご迷惑やご心配をおかけしてしまうこともあるかもしれませんが、学校全体で感染防止に努めて参りますので、御協力の程、よろしくお願いいたします。

朝の検温-1 朝の検温-2

「イトラン」満開間近

 令和3年6月28日(月)、正門を入った正面にイトランの白い花がたくさん咲いています。昔から試験期間中にきれいな花を咲かせることから「試験花」とも呼ばれています。6月29日から7月2日までの4日間は1学期期末試験中で、まさに試験中に咲き誇りました。御来校された際には、是非眺めてみてください。

※イトラン(糸蘭):リュウゼツラン科イトラン属の多年草。原産地:北アメリカ。花言葉:雄壮

いとらん いとらん

いとらん 29日(雨天)のイトラン

空撮画像

梅雨を前に続く暑さ

 令和3年6月9日(水)、梅雨を目前に、日によっては30℃前後まで気温が上がり、「イトラン」も開花を準備しているようです。熱中症には十分注意しましょう。

芝生 イトラン