情報掲示板
群馬テレビのニュースeye8の取材がありました。
3月2日(木)、群馬テレビの三隅アナウンサーが来校し、ニュースeye8の取材が行われました。取材内容は、昨年実施された第73回日本学校農業クラブ連盟全国大会北陸大会の入賞で、取材を受けたのは動物科学研究部と環境工学研究部の合計6名です。入賞した瞬間の気持ちや今後の活動についてしっかりと話すことができました。また、放送動画は下のリンクから見ることができます。
放送動画(外部リンク)
https://www.youtube.com/watch?v=9NQQfrzSfz8&list=PLzS904xpc4ZFeHpNBWuJW-XEhJBb6zt2_&index=134
「第5回卒業式」感動に包まれ終える。
令和5年3月1日(水)、2年生が参列し、久しぶりに在校生が見守る中で厳かに卒業式が挙行されました。また、同窓会長の荒木様、PTA会長の蜂須賀様、保護者代表の塩野様から、心温まるご挨拶をいただきました。
卒業式の最後を締めくくる「校歌斉唱」。マスクをつけて歌いました。初めて歌った生徒もいるのではないでしょうか。毎日昼休みに放送で流れていたこの校歌を、今まで歌えなかったこの校歌を、生徒たちは大声で歌いあげました。本当に感動の最後となりました。
制限のかかった学校生活を乗り越えた皆さん、人生これから。3年間で培ったことが今後に生かされたら嬉しく思います。体に気を付けて、頑張ってください。
「未来を拓く 風となれ」
おめでとうございます。
最強寒波到来
令和5年1月25日(水)、最強寒波に伴い、朝から雪が降っています。7時時点ではそれほど積もってはおりませんが、道路は白くなっています。気温はマイナス6℃。路面は凍結の可能性もありますので、登校の際は十分ご注意ください。
中之条駅からの一報「生徒の温かい行い」
令和5年1月20日(金)、中之条駅からご連絡をいただきました。
「電車から車椅子で降車する人が困っていた。そこに吾妻中央高校の生徒が手を差し伸べてくれた。お礼を伝えてほしい。」
とのことでした。
困っている人を助ける。あたりまえかもしれませんが、高校生の気持ちの温かさと行動力に教員も頭が下がります。
生徒に教えられ、気付かされた出来事でした。
オンライン学習成果発表会(尾瀬高校×吾妻中央高校)
令和5年1月18日(水)、コアハイスクール事業による学習成果発表会が行われました。
両校をオンラインでつなぎ、尾瀬高校では研究調査している現地までつないで、樹木の冬芽や雪上の動物の足跡観察など、お互いの研究や学習に関する成果を発表しました。初の試みであったため、スムーズにいかない想定もしていましたが、特に大きな問題も無く、お互いの生徒がプレゼンを行い、そして質問をし合い、離れた学校で学んでいる様子を知ることが出来ました。
他校の生徒と交流ができ、また今後の学習にプラスになる非常に貴重な機会でした。
尾瀬高校の皆さん、ありがとうございました。
〇吾妻中央高校スクールポリシー
〇 ハイスクールガイド(外部リンク)
〇 吾妻中央高等学校部活動方針
〇 学校いじめ防止基本方針(PDF)
〇 学校評価一覧表(PDF)
〇 吾妻中央高校生徒心得(PDF)
〇 学校における働き方改革に向けたメッセージ(PDF)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |