福祉科通信

令和6年度 群馬県高校生介護技術コンテストが開催されました。

7月26日(金) 群馬県高校生介護技術コンテストが伊勢崎興陽高等学校で行われました。

本校からは、ペア部門・個人部門の両部門に出場しました。

ペア部門では、優秀賞(関東大会出場)

個人部門では、優良賞を受賞しました。

沢山のご声援ありがとうございました。次は、関東大会突破を目標に頑張ります。

群馬テレビで報道されました→https://www.youtube.com/watch?v=b1N93owew8I

個人部門の様子ペア部門の様子表彰式

0

7/18 福祉科 有志生徒が南校舎 壁紙の写真を更新しました。

7/18 福祉科有志生徒が南校舎の壁に掲示している写真(福祉活動の紹介写真)を一新しました。

生徒達は、見てくれる人のことを考えながらレイアウトに工夫を凝らしていました。

8/8の授業体験会をはじめ、南校舎にお越しの方は是非、ご覧下さい。

 

0

熱い!夏がやってくる!! ~群馬県介護技術コンテスト

令和6年7月26日(金)伊勢崎興陽高等学校を会場に

群馬県介護技術コンテストが開催されます!

群馬県内の福祉を学べる高校が参加します。

昨年度、本校が全国大会の出場権を獲得したので

今年は群馬県から2つの高校が関東大会に進めます。

各校、関東大会の出場を目指して熱く!練習を行っています!

 

 

吾妻中央高校も 絶賛!! 練習中です! 応援よろしくお願いします!

0

福祉研究発表 産業教育振興会編!

令和6年7月10日(水)

前橋の商工会議所で行われた

群馬県産業教育振興会で

S3阿部さんと高橋さんの研究の発表を行いました!

研究テーマは

高齢者の方の皮膚の乾燥を防ぐために 

 ~日常生活に彩を~  です。

自分たちの祖母のために始めた研究がどんどんと大きくなっていきました。

発表終了後

教育長の 平田 郁美 様 に声をかけていただきました。

元気になれる 良い発表だ とほめていただきました。

8月27日に栃木県で行われる関東大会に向けて

研究を続けていきます!

0

新しい車椅子 《最新式!》

最新式の車椅子を購入していただきました!

アームレストを跳ね上げることができます!

フットレストを外すことも、背もたれを折り曲げることもできる多機能の車椅子です!

車椅子へ移乗する介助で、様々な状況に応じた方法ができます。

新しい車椅子が来て、ますます生活支援技術の授業が楽しみになりました。

0

R6年度 介護実習がスタートしました。

6月6日(木) 2・3年生の約65名が各施設に分かれて行う介護実習が始まりました。

また、残念ながら実習が延期になってしまった3年生の数名は、学校に登校し課題に取り組みました。

課題では、医療・福祉用語から気になるものを選び、メモリーツリーを作りました。

メモリーツリーを作る様子です。

0

FM群馬 POTLUCKの取材を受けました。

R6年度 関東福祉研究発表会に出場が決まっている3年生の阿部・高橋ペアがFM群馬 揚妻アナ の取材を受けました。

研究で苦労したことや関東大会への意気込み、福祉の魅力などについて答えていました。

取材中は、緊張した様子でしたが、最後には笑顔で記念写真を撮ることができました。

放送は6月5日(水)17:10頃~です。是非、お聴き下さい。 番組のHP→https://www.fmgunma.com/fmg863/potluck/?doing_wp_cron=1717460292.9524059295654296875000

0

介護過程の授業

福祉の学びの総まとめ科目といえる「介護過程」の授業です。

対象の方をよーく観察し、情報を収集して生活課題(ニーズ)を考え

その方らしい生活を続けられるように支援の計画をたてて実行します。

前回の授業では、情報収集のツールとなる「ICF(国際生活機能分類)」に対する理解を深めるために、参考図書を使ってグループで学習を行いました。

ICFは、世界保健機関(WHO)において、1980年に国際疾病分類(ICD)の補助として発表されたもので

すべての人に関する「“生きることの全体像”を示す“共通言語”」です。

この日(5月15日)は、ICFを活用して情報を集める演習です。

ICFの各項目にどんな情報を集めた良いのか?

付箋紙を活用して分類していきます。

各グループが話し合いをしやすい場所を確保して学習を進めます。

積極的に学ぼうとする姿が見られました。

0

第2回 中山杯争奪! チキチキボッチャ大会 開催!

令和6年5月10日(金)

福祉科3学年でレクリエーション支援技術の演習としてボッチャ大会を実施しました。

運営は生徒さんのボランティア。みんなで協力して競技開始です。

レクリエーションで大切なことは「楽しい」こと。

みんなが楽しくなるように、全員が参加者、そして運営者として頑張りました。

各学年1位のチーム×3学年と

じゃんけんによる敗者復活を果たした1チームの合計4チームで決勝リーグを行いました。

総合優勝はチーム「ザビエル」!

みんな楽しく参加できたかな?

 

0

祝関東大会出場決定!!

2月に行われた高校生福祉研究発表会群馬県大会の結果が発表されました。

本校、福祉科2年の阿部・高橋ペアが最優秀賞に選ばれ、夏に開催される関東大会出場が決定しました。

校内代表を決める時から、群馬県最優秀賞が決まって喜ぶ時までの選手たちの様子を、下記URLからスライドショーでご覧いただけます。

https://drive.google.com/file/d/1bFmEbu21lbt_YX2thXw2JUCXCRFl04sR/view?usp=drive_link

毎日遅くまで頑張った選手の努力が、この結果に結びつきました。

保護者の方をはじめ、ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

関東大会でも頑張ってください。

 

 

 

 

0