2025年9月の記事一覧
「伊勢町祇園祭」にボランティアとして参加しました。
令和7年9月6日(土)7日(日)
毎年開催されている「伊勢町祇園祭」に、福祉科の4名がボランティアスタッフとして参加させていただきました。
このお祭りは、地域の安全と豊作を祈願する歴史ある祭典で、多くの人々が訪れて賑わっていました。
高校生たちは、お祭りのTシャツ販売など、運営のサポートという貴重な体験をさせていただきました。
来年もぜひ参加させてください!ありがとうございました!
「スマホなんでも教室」にボランティアとして参加しました。
令和7年8月23日(土)
ツインプラザで行われた「スマホなんでも教室」に福祉科1.2年生がボランティアとして参加させていただきました。
昨年に引き続き、スマートフォンの使い方にお困りの方々をサポートするお手伝いができ、大変貴重な経験となりました。
次回の教室は令和8年2月21日(土)に開催予定です。次回も参加させていただきます。
スマホの使い方でお困りの方、興味のある方はぜひご参加ください!
「東吾妻町×杉並区こども交流会」にボランティアとして参加しました。
令和7年8月18日から20日の2泊3日
今年も杉並区・東吾妻町子ども交流会に
福祉科の生徒6名がボランティアとして参加させていただきました。
今年度は東吾妻町での開催でした。貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。
来年もぜひ参加させてください!
こども食堂にボランティアとして参加しました。
令和7年8月10日(日)、22日(金)
渋川市で活動している、あじさい子ども食堂さんにボランティアとして参加させていただきました。
当日は、子どもたちとの交流、食事の配膳など、さまざまな活動を体験しました。
子どもたちの元気いっぱいな姿がとても印象的でした。子どもたちにとって安心できる居場所を作るという子ども食堂の大切な役割りを実感することができました。
今後も継続して関わっていけたらと思っています。貴重な経験をありがとうございました!
群馬県認知症デイ・小規模多機能・グループホーム大会 研究発表
令和7年8月27日(水)3年生3人が群馬県 認知症デイ・小規模多機能・グループホーム大会に参加してきました。
群馬県美喜仁桐生文化会館(桐生市市民文化会館)で行われた
群馬県 認知症デイ・小規模多機能・グループホーム大会で専門職の方々にお呼びいただき、福祉科3年の3名(小栗琳子・斉藤楓鈴・箱田玲那)が「子どもも大人も楽しむために!~ユニバーサルスポーツを考えよう~」についての研究の発表を行いました。
発表が終わったあとの好評では「外遊びの減少からたくさんの人とできるユニバーサルスポーツに視点を当てていてよかった」と嬉しいお言葉をいただけました。
保護者の皆様へ
〇吾妻中央高校スクールポリシー
〇 ハイスクールガイド(外部リンク)
〇 吾妻中央高等学校部活動方針
〇 学校いじめ防止基本方針(PDF)
〇 R6年度学校評価一覧表(PDF)
〇 吾妻中央高校生徒心得(PDF)
〇 学校における働き方改革に向けたメッセージ(PDF)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   |
14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   |
21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |