情報掲示板
令和6年度入学式
令和6年4月9日(火)、第7回入学式が行われ、145名の新入生が本校の仲間入りとなりました。式典では、同窓会長の荒木様、PTA会長の黒岩様から温かな御祝辞、そして、新入生代表生徒の立派な宣誓をいただき、新入生の高校生活がスタートしました。
新入生の皆さんが心身ともに大きく成長し、「吾妻中央高校に入学して良かった」と思ってもらえるよう、職員一丸となって頑張っていきます。
3年間よろしくお願いいたします。
「教科探究ゼミナール」開講!
令和6年3月15日(金)、全校生徒(1,2年生全員)を対象に、「教科探究ゼミナール」を開講しました。
それぞれの先生が、それぞれの知識や技術を活かしたゼミを開講し、そのゼミの中から生徒達が学んでみたいものに参加し、1時間目から6時間目まで学科の垣根を越えた探究学習を行いました。ゼミが終了し、教室へ戻る生徒達は「そっちどうだった?」、「楽しかったよ」などと、それぞれの活動について紹介し合っている姿もあり、楽しく学べた1日になったようでした。
今回、初の試みでありましたが、他学科の学習していることや、他学科の先生に教わることで、学校を深く知る機会にもなり、好評のようでした。
1学年「キャリアガイダンス」開催
令和6年3月14日(木)、1年生を対象にキャリアガイダンスを開催しました。株式会社ライセンスアカデミー様の主催により、約20種の職業の方々にお越しいただき、それぞれの講座を開講していただきました。生徒たちは希望や関心がある講座の教室へ行き、熱心に講義を聞いていました。
生徒たちには、将来の目標に1歩近づける貴重な機会になったと思います。
講師の方々には、お忙しい中、誠にありがとうございました。
第6回卒業式が挙行されました。
令和6年3月1日(金)、吾妻中央高校の第6回目の卒業式が挙行されました。
卒業した3年生は、1年時にコロナ禍での制限された学校生活を乗り越え、2年時にはコロナウイルスを吹き飛ばすかのように文化祭を復活させ、3年時には通常の学校生活を取り戻しました。そんな貴重な高校生活を経験した3年生は、多少の困難や日常の変化には難なく順応できる力がついたことでしょう。
この先は、それぞれの道で夢に向かって色々挑戦していってください。
皆さんの活躍を応援しています。
御挨拶をいただきました同窓会長の荒木様、PTA会長の黒岩様、保護者代表の山本様、また、祝電をいただきました多くの先生方、誠にありがとうございました。
早朝ピアノ練習
令和6年2月28日(水)、まだ職員ですら少ない早朝の時間帯に、音楽室から校歌を演奏するピアノの音が聞こえてきます。そこには普通科2年の黒岩美友さんと水野真歩さんがいました。卒業式でのピアノ演奏を担う2人が一生懸命練習していました。寒い中、凍える指を温めながら、朝のホームルームの時間の寸前まで練習し、時間になると教室へ急ぐ姿が見られました。直向きなその姿とピアノの音色に、すばらしい卒業式になると感じました。
どんな時も、どんなことも、頑張る生徒の姿は美しく、頼もしく思います。本番の演奏は、失敗を恐れず楽しんでほしいと思います。
〇吾妻中央高校スクールポリシー
〇 ハイスクールガイド(外部リンク)
〇 吾妻中央高等学校部活動方針
〇 学校いじめ防止基本方針(PDF)
〇 学校評価一覧表(PDF)
〇 吾妻中央高校生徒心得(PDF)
〇 学校における働き方改革に向けたメッセージ(PDF)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |