2023年10月の記事一覧

10月22日(日)第4回みんなのバリアフリー運動会(伊勢崎市)に行ってきました。

実施要項.pdf

普段の授業では、車椅子ユーザーの方への支援を中心に学んでいる生徒達が、車椅子に乗り様々な競技(車いす20m走、車いす上毛カルタなど)に挑戦しました。具体的な競技内容は、添付ファイル(実施要項pdf)をご覧下さい。

昼休みには、伊勢崎興陽高校で福祉を学ぶ生徒達と交流会をしました。新しい人脈を大切に、これからも沢山のことにチャレンジしたいです。

0

医療体験プログラム リモート学習

読売新聞教育ネットワーク事務局主催の

高校生向け「医療体験プログラム」を福祉科2年生が受講しています。

***読売新聞HPより***

 医療の最先端の現場で活躍する医師や研究者らが、高校生に現在と未来の医療を伝えるオンラインセミナー「未来の医療を創る君へ」(中略)

大学ごとに設定したテーマでの講義のほか、研究内容や患者との向き合い方から、高校時代に学ぶべき事まで、生徒からの様々な質問に応えます。

 患者を前に、何を考え、悩み、どのように取り組んでいるのか──、医療現場の生の声をお届けします。

 https://kyoiku.yomiuri.co.jp/iryou/university/contents/post-769.php

10月7日(土)は東北大学

東北大学

10月14日(土)は東京慈恵会医科大学の講義を受けました。

 この後も、引き続いて講義を受けていく予定です。

医学部を希望する高校生向けの研修なので、難しい内容も多いですが

将来、多職種協働で医療・福祉の支援ができる専門職になるために頑張ります。

 

昨年度の本校の様子が読売新聞のHPに載っています。

https://kyoiku.yomiuri.co.jp/iryou/contents/1-20224.php

 

 

 

0

医療法人富士たちばなクリニック 伊香保ケアセンター明月様にて、明月祭ボランティアに参加しました。

9月30日(土) ボランティアで明月祭りに行ってきました。生徒達は、福祉研究部で研究しているeスポーツ、ハンドマッサージ、ボッチャなどを行い利用者の方と触れあいました。

また、お昼にはお弁当とそうめんを沢山いただき、生徒達はとても喜んでいました。スタッフと利用者の方々、ありがとうございました。

片付け集合写真バザーの様子

ハンドマッサージの様子

ボッチャバンド鑑賞eスポーツ

0

福祉科2年生が入浴実習を行いました。

9月29日(金)に

中之条町社会福祉協議会より、講師の先生2名にお越しいただき

福祉科2年生が入浴実習を行いました。

授業では、家庭浴槽での介助方法、

機械浴槽での介助方法について学びました。

以下は、入浴実習の動画です。

 

https://drive.google.com/file/d/1nq0WU4Wdo8IYOJZX6c_dgZ_EFLUyYhyA/view?usp=sharing

https://drive.google.com/file/d/1W_jaY1A3e4f6kLboWzHUgNzlQ42o76pu/view?usp=sharing 

 

 

0