情報掲示板
感動の卒業式
令和4年3月1日(火)、吾妻中央高校になり、第4回目の卒業式が挙行されました。
同窓会長の荒木様をはじめ、PTA会長の佐藤様、保護者代表謝辞をいただきました佐藤様、その他祝電をいただきました多くの方々から、たくさんの温かいお言葉をいただき、感動の卒業式となりました。寒い中、ご出席いただきました保護者の方々にも、本当に感謝申し上げます。
卒業生の皆さん、いつも明るく元気な挨拶をそのままに、夢に向かって突き進んでください!
職員一同、いつまでも応援しています。
「PTA環境美化活動」を開催
前日の雨が嘘のように晴れ渡る穏やかな陽よりの中、PTAの役員をはじめ元本部役員の方々合わせて22名の協力のもと、校内環境美化活動(花の植栽と校舎内美化活動)を開催しました。
はじめに、佐藤会長ならびに澤田校長の挨拶を頂き、5月のPTA総会にて授与予定だった令和2年度本部役員4名への感謝状授与式を、ご参集頂いた皆様を前に執り行わせて頂きました。
3年間ご尽力頂いた山田前会長、原澤、平形両副会長(菊池前副会長は所用により欠席)へ、 一人一人感謝状を贈呈後、代表して山田前会長にひと言頂戴しました。
その後、日程説明および作業内容等の確認を行い、作業の前に参加者全員による自己紹介で互いを確認し合い、活動場所ごと3グループ(花壇の植栽、本校舎美化、北校舎美化)に分かれ、作業にあたっていただきましたが、植栽に関しては前役員3名の多大なご協力を頂きました。
昨年度は、校舎外の植栽や剪定等を行わせて頂きましたが、今回は、校舎内の窓の汚れ、廊下や階段、トイレなどの普段手の届かない場所などを中心にお手入れ頂きました。
終了後には、限られた時間ではありましたが、昼食を食べながら役員同士の交流も深められたようでした。 みなさんお忙しい中にもかかわらずご協力頂き、本当にありがとうございました。
東京海上日動教育振興基金より表彰されました!
12月14日(火)、動物科学コースの活動している内容が認められ、東京海上日動教育振興基金の助成対象となり、表彰されました。日々の授業の内容はもちろんのこと、課外活動で実施している乳牛に関する取り組みや地域と連携した6次産業化の活動などが高く評価されたと考えられます。今後も、多くの方から高く評価されるような活動を継続したいと思います。
交通安全教室が行われました。
令和3年11月15日(月)、吾妻警察署の村松様と株式会社ワーサルの方々をお招きし、交通安全教室が行われました。スタントのプロの方々により、実際の事故を再現したアクションが繰り広げられ、事故の恐怖を感じられました。生徒をはじめ、教員にとっても事故の被害者や加害者にならないために、改めて気を付けようと考えさせられた時間となりました。
お越しいただいた皆様、ありがとうございました。
創立記念式が行われました。
令和3年11月1日(月)、創立記念式が行われました。同窓会長の荒木様とPTA会長の佐藤様をお招きして御挨拶を、さらに共愛学園前橋国際大学より学長の大森様をお迎えして講演を行っていただきました。
「私たちはなぜ学ぶのか」と題して始まった講演は、「それは、幸せになるため」と答えから始まり、非常にわかりやすく、今を学んでいる高校生に非常に大切な内容でした。生徒をはじめ、先生方にも改めて考えさせられる講演であり、拍手喝采に包まれました。御多忙中のところ、本当にありがとうございました。
〇吾妻中央高校スクールポリシー
〇 ハイスクールガイド(外部リンク)
〇 吾妻中央高等学校部活動方針
〇 学校いじめ防止基本方針(PDF)
〇 学校評価一覧表(PDF)
〇 吾妻中央高校生徒心得(PDF)
〇 学校における働き方改革に向けたメッセージ(PDF)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |