情報掲示板

野球部 2回戦勝利

 728() 2020年群馬県高等学校野球大会2回戦」がグレースイン前橋市民球場で行われ第3シードの樹徳高校と対戦しました。結果は32で勝利を収めることが出来ました。初回に連続タイムリーヒットで先制し、7回に追加点を入れ、守備では厳しい場面もありましたが全員で耐えしのぎ、勝利を収めることが出来ました。次回の試合もベスト8をかけて全力で取り組みます。


野球部 夏の大会で勝利

 724() 2020年群馬県高等学校野球大会1回戦」が上毛新聞敷島球場で行われ本校野球部は藤岡北高校と対戦しました。結果は1117回コールド)で勝利を収めることが出来ました。また統合後、吾妻中央としては夏初勝利を挙げることが出来ました。コロナウイルスの影響で練習が出来ず、厳しい時期もありましたが、練習再開後はチーム一丸となって練習に取り組んできました。これからも野球が出来ることへの感謝の気持ちを忘れず2回戦も全力で取り組みます。

測量最新機器を寄贈いただく

令和2年7月17日(金)、中之条高校農業土木科OBである、株式会社福田量地、代表取締役の松本様より、最新測量機器の「電子平板」を寄贈いただきました。この機器があれば、学校にある測量器械と無線で接続し、測量で観測していく様子が画面上に描画され、リアルタイムで確認や編集が可能になります。
松本様より、「私が今、こうして仕事が出来るのは、この学校のお陰。少しでも恩返しがしたい。また、生徒にも最新技術に触れてもらい、測量業のデジタル化を感じてもらいたい。」とのお話をいただきました。
この器械により、測量国家試験に出題される内容について、実習で学ぶことが可能になりました。
本当にありがとうございました。

電子平板寄贈 デモンストレーション

雨の中の陸上競技部!

令和2年7月11日(土)、雨の降る中、多くの部活動が活動していました。
中でも陸上競技部は、雨が降ろうがひたすら走り込み、己の向上に努力していました。また、マネージャーも、給水の準備やタイムの発声など、部員のサポ-トを真剣に努め、部員が一丸となって活動していました。
スタートします! 水たまりも気にしない!
限界を超える! マネージャーの熱いサポート!

ドローンを寄贈いただく

令和2年6月3日(水)、有限会社ユナイテット工業代表取締役の山口様、東和銀行中之条支店の林支店長様、林渉外課長様の3名が来校し、ドローンを寄贈していただきました。
環境工学科で挑戦している測量国家試験においては、『UAV写真測量』という新たな分野が誕生したため、その学習も始めています。寄贈いただいたドローンにより、この学習が実践を通して学ぶことが出来るようになりました。

寄贈01 寄贈02

3学年進路ガイダンス

令和2年7月8日(水)、5・6校時に3学年を対象にした進路ガイダンスが行われました。株式会社さんぽう様に御協力いただき、上級学校やハローワークの外部講師による約50講座を開いていただきました。
新型コロナウィルスにより、進路の準備に影響が出てしまっている3年生は、貴重な時間を無駄にすること無く、真剣に受講していました。
講座1 講座2
講座3 講座4

イトラン満開を迎える

令和2年7月3日(金)、学校のイトランがほぼ満開に咲きました。
長い茎が、多くの花を支え、重そうに立っています。
環境工学研究部の生徒が、ドローンを使い、イトランを上空からも撮影しました。
イトラン-2 校舎3階から ドローンで上空から

活気が戻りつつある部活動

令和2年6月25(木)、中間試験も終わり、部活動にも活気が出てきました。
今朝は雨でしたが、陸上競技部の生徒は、軒下や校舎の中で走れるところを選び、感覚を取り戻すため必死に走っていました。
軒下を走る陸上部員

中間試験2日目

令和2年6月23(火)、通常登校になり、中間試験2日目を迎えました。
昔から、試験の時期に咲く『イトラン』。そのため、学校内では『試験花』とも呼ばれるようになっています。
そのイトランが、まさに試験を待っていたかのように次々と蕾を開き始めました。
また、美野原農場の水田では、地域の水田と共に、暑い季節を待ちながら、一つ一つの稲がきれいに整列しています。
イトラン-1 イトラン-2美野原農場周辺の水田(ドローンによる空撮)) 本校、美野原農場の水田(ドローンによる空撮)
『イトラン』:リュウゼツラン科イトラン属の多年草。
原産地:北アメリカ
花言葉:男らしい 戸惑い

最後の分散登校

令和2年6月19(金)、Bグループの登校です。
雨天により、少し肌寒いくらいの気温で、過ごしやすい朝となりました。
いつもどおりに朝の検温を行い、いつもどおりにセルフチェックシートを提出し、生徒は教室へと向かっています。
今日まで、全員の意識と行動により、感染者もなく過ごすことが出来ました。そのおかげで、来週からは通常登校になります。
生徒の保護者や御家族の方々にも、大変な御心配と御迷惑をおかけしたかと思われます。色々な御協力をいただき、誠にありがとうございました。
しかしながら、第2波の心配や、ウイルスがどこかにいるかもしれません。学校職員も一丸となって、日々の消毒や生徒の健康管理を行っていきますので、引き続き、慎重な行動と意識を持っていただくよう、お願い申します。
雨の中、登校、検温 チェックシート提出